石井政之の作業場

石井政之  作家、編集者、ユニークフェイス研究、「ユニークフェイス生活史」プロジェクト、ユニークフェイス・オンライン相談、横浜で月1飲み会。---有料マガジンの登録をお願いいたします

起業の本質は人のやりたくないことをやることだ。人の思い付かないことをやるのではない。


ぐっときた言葉。ほぼ日でも言及。いまの仕事でも、通じること。ガンバルゾ!!という気持ちになる。

http://www.1101.com/home.html

昨日、宋文洲さんのツイートで、 「起業の本質は人のやりたくないことをやることだ。  人の思い付かないことをやるのではない。」 ということばを見つけました。 ぼくは「すごいリアリズム。それは成功率も高そうだ。」 と、軽いコメントをつけて紹介しました。  宋文洲さんは、誤解されそうなことでも、 (魚で言えば、あんまり小骨をとらずに) とんっとそのまま差し出すことが多いのですが、 今回の2行も、ちょっとだけそういうところがあります。 「人のやりたくないことをやる」のは、 誰かがやらなきゃないなら、必ず需要があるから、 たしかに「仕事になる」のです。 それは、個人として「職にありつく」という仕事です。 「職にありつく」は「食にありつく」です。  でも、ただ「人のやりたくないことを」 ガマンしてやっているだけでは、仕事は育ちません。 ひとりの「食」が手に入れられて、それだけです。 「こうすれば、もっとうまくやれる」とか、 「こんなふうにしたら、イヤじゃない方法でやれる」と、 工夫したり再編集したりすることが、 「業」にさせてくれるのだと思います。
 ただ、最初の最初に、 「じぶんひとりでも、汚れても疲れても」という覚悟が、 あるかないかが、とても重要なのだということでしょう。 若い人が「起業」を語るのを、 宋さんはたくさん見てきたのでしょうね。 「こんないいことを思いついたんです」という話を、 いっぱい聞いてきたんでしょうね。 でも、そこに「人がやってほしい」と思ってくれる 「切実さ」があるのかどうか。 それこそが「市場」の欲しているものでしょうから。 問われているのはそっちでしょう、と言ってるのです。
 「人のやりたくないこと」を、 「よろこんでどんどんやれる」ようにするのが事業かな。 そういう目で、いろいろ振り返ってみています。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。「ほぼ日」の見え見えの企業秘密は超労働集約型ってこと。 

//platform.twitter.com/widgets.js