当事者研究
コロナウィルス危機によって、首都圏では外出自粛になっています。少人数の会合でも、企画は難しい状況です。 そこで初めての試みですが、遠隔交流会を開催します!!参加資格 ユニークフェイス問題に興味があること。外出自粛のなか、どうやって過ごしてます…
「当事者」とは、24時間365日、その問題に関わる人。 「専門家」とは、1日8時間、関わる人。 「理解者」とは、1日30分くらい、その問題について考える人。 「傍観者」とは、月に30分くらい、その問題について考える人。 理解者と傍観者が増える…
コロナウィルス危機という世界のなかで、ユニークフェイス活動をどう展開したらよいか。答えはシンプル。ネットをつかった個人アクション。組織をつくっても、トップがコロナで死亡するリスクがある。それでは持続不可能。ひとりひとりの当事者の自立と覚醒…
ユニークフェイス当事者が、ユニークフェイス問題に言及してもあたりまえすぎて、普通の人には届かない。ユニークフェイス当事者が、ビジネスや生活でこれはヘンだな、ということに取り組むと広がりが出てくる。
ネット環境があってこのnoteを読んでいるユニークフェイス当事者は、恵まれた環境にいる、と思う。ネット環境なし、noteというサービスを知らない。ユニークフェイスという言葉を知らない。世界のどこかに、自分と似た境遇の当事者がいる、と想像さえしてい…
当事者がジャーリズムを実践すると、感動ポルノにはならない。 当事者研究する、おなじ当事者を取材する。それだけで、感動ポルノにはならない。 ソーシャルメディアの時代は、当事者をジャーナリストにする可能性を開く。新しい時代を感じる。当事者2.0 ユ…
Twitterまとめ 単独親権護持の発言者が不足していると思う。単独親権護持の立場で語る有識者が少なすぎるし、語る当事者も少なすぎる。DV被害者だからプライバシー保護の観点で、顔出しなし、名前も出さない、という「シャドー当事者」の「声なき声」では、…
アルビノ当事者ががんばっていることは、とてもいいことなんだけど、教育関係者は何かしたのだろうか。当事者だけにアクションを求めるようではダメだと思う。
「アルビノだから選ばれない」 恋も結婚も諦めていた私を救った言葉結婚式で、パートナーと永遠の愛を誓う友人。生まれつき髪や肌が白いアルビノの神原由佳さん(26)は、その姿に感動しつつも、複withnews.jp 希少な症状の当事者の場合、ロールモデルなし,…
ユニークフェイスと密接に関係する学問は「障害学」です。 たいていの当事者は、ユニークフェイス当事者にとって必要な専門知識は医療と考える。私は、「この顔で生きる」ために必要な姿勢、心構えを、障害学から学びました。正常な身体にならない障害という…
2月12日、LITALICO研究所のオープンラボに参加。 生きる、というテーマで勉強してきました。 先天異常の症状が顔面など外見にでてくるユニークフェイス当事者にとって、生命倫理を考える機会は、普通のひとよりも多いと思います。 その生命倫理の最前線の…
献本 御礼 『かんもくの声』 場面緘黙症の当事者によるノンフィクション。著者の入江紗代さんは、愛知県在住のときに知り合いました。当事者の手記を書くべきだ、とお話ししたことを覚えています。書籍という形になったのは素晴らしい。 www.gakuensha.co.jp
自分からニコニコ笑う、という礼儀作法をしっかりすると差別されない、とか、まわりに理解されると言う当事者がいる。私はそういうことは推奨しない。当事者に無用な心理的負担がいくだけなので。 常識の範囲内で、普通に挨拶できればOK。普通の人でも、普通…
アカデミー賞をとった映画「パラサイト」のなかで、「匂い」についての描かれている。わたしはこのシーンをみたとき、匂いにたいする嫌悪感の表情が, ユニークフェイス当事者をみたときの、人間の反応と重なってしまった。 この映像にはそれだけの力がある…
なるほど。示唆にとむ指摘。理解や共感では、ユニークフェイス《facial difference》差別はなくならない、ということは感じていたけど、その言語化は難しかった。なるほど。 市場、家族だけがあって「社会」がない、という日本の特有な問題は、当事者と話し…
ユニークフェイス《facial difference》は、人間にとって顔とは何か。外見差別とは何かを問い続ける運動である。それは人種差別に接続可能だし、美容整形産業への批判的視座も提供する。
ある当事者が社会的に困難な境遇にあるならば、その社会の構成員であるわたしたちは全員、その課題の当事者なのである。
ユニークフェイス《facial difference》を他人事だと考えている普通の人はおおい。私は、マジョリティによく問いかける。「あなたの友人の友人。知人の知人。すべての親族。そこまでたどると当事者は確実にいます。あなたが気がついていないだけです」
最近、考えていることのメモ。頭の中の整理。ユニークフェイス研究所として、いま興味があるのは3つの方向性の活動。第1は、当事者の交流会。 とくに、血管腫、太田母斑など、皮膚変色の当事者の交流会。第2は,当事者研究のための読書会 ユニークフェイス…
アルビノ女子日記のなかで、アルビノだけどブス、と匿名の人間に書き込まれてショックを受けた、と書いてあった。 withnews.jp 私は自分に関する記事がでても、コメント欄を読んだことがない。匿名のコメントについては、基本的に読まない。なぜか。読者には…
セブンイレブンの通販で購入。これから読みます。楽しみ。ユニークフェイス《facial difference》当事者運動の展開に参考になると思う。戦う当事者は美しい。 LGBTの歴史から学ぶ。刺激を受ける。当事者だけでない人たちが、人権の戦いに参画している。10…
当事者のカミングアウトの副作用として、いやがらせ、ストーカーのリスクがある。男女とわず、カミングアウトした当事者は注意して欲しい。 どうしたら身を守ることができるか。ケースバイケースなので、一般化はできないけど、いくつか方法はある。 匿名の…
『facial difference』の意味が分からない、という人は、 googleで、画像検索してみてください。 諸外国のユニークフェイス当事者の顔写真がザクザク出てきます。
まだうまく言葉にできないでいるのだけど、ユニークフェイス《facial difference》という言葉と出会う。石井政之という顔にアザのある当事者と出会った。そういう体験をした、当事者のなかには、苦しみだす人間がいる。これは、過去に封印されていた、たいし…
2019年に、大学生が、私にインタビューをした内容をもとに、 ユニークフェイス問題についての映像作品をつくってくれました。年始に、その映像を鑑賞。10分程度の尺で、よくまとまっていました。文章にすると、ややこしいことが、映像でかなり伝わる。ま…
#FaceEquality というグローバルな当事者の運動に賛同する。 #FaceEquality では、用語としては、 appearance 外見 facial difference 顔の違い で統一して活動しているようだ。ユニークフェイスという言葉の英語表現が、 facial difference になる。ユニー…
欧米を中心としたユニークフェイス facial difference 当事者支援のNPO、NGOの連合ですね。 英語ができる当事者はチェックしておくと良いです。 世界の当事者運動は、ここまで進化している、と分かります。 Face Equality International (@FaceEqualityInt) …
岩井記者による連載記事。(from 2020-1-14 to 1-17) 「見た目問題」と向き合う。 「あなたの顔では雇えない」 見た目問題と就職の壁:朝日新聞デジタル■「見た目問題」と向き合う③ 笑顔が大事——。多くの人が疑わない価値観だ。就職活動、そして接客や営業で…
アルビノ当事者の神原由佳さんの手記(エッセイ)が、withnewsにて連載が始まりました。 「アルビノがしんどい」26歳女子、「白い髪」と向き合い知った幸せ | withnews(ウィズニュース) | 気になる話題やネタをフカボリ取材(ウニュ)「ふつう」への憧れと…
UK(英国) では #VisibleHate(ビジブル・ヘイト /// 外見に対する憎悪・嫌悪) というキャンペーンが始まる。 #VisibleHate 言葉の選択がシビアである。人種差別のヘイトクライムと同等の犯罪的行為として、告発するキャンペーンになるものと思われる。 注…