石井政之の作業場

石井政之  作家、編集者、ユニークフェイス研究、「ユニークフェイス生活史」プロジェクト、ユニークフェイス・オンライン相談、横浜で月1飲み会。---有料マガジンの登録をお願いいたします

book

「暗殺者グレイマン」シリーズ 

以前、北欧のハードボイルド小説「ミレニアム」シリーズを全巻読んだことがあります。 面白かったけれども、かなり時間をとられました。連作小説を読む気力は湧かないのではないか、という気がしていましたが、最近は、「暗殺者グレイマン」シリーズを読んで…

読書メモ 「家族紛争と司法の役割」千田有紀

読書メモ 「家族紛争と司法の役割--社会学の立場から」千田有紀。再読。 女性が不倫、ギャンブル、虐待などをもみ消すために虚偽DVを訴えて、実子拉致をしているという事例が書かれていない。女性が被害者という視点だけ。 弁護士が、実子連れ去り(実子拉…

少子化問題を概観するために『無子高齢化』(前田正子)を読みました

少子化のスピードが早いことが気になり、網羅的に少子化の原因を知りたいと思って読んでみた。「無子高齢化」という刺激的なタイトルと、著者が横浜副市長を経験しており、自治体の現場を知っていること、女性であることから本書を選択した。 2018年の刊…

【日記】2020/04/25 自炊と『復活の日』(小松左京)

朝食。もやしとニラの炒め物。サバのゴマ揚げ、レンコンのピリ辛炒め。 川崎大師に参拝。ウォーキング。 冬物衣料の片付け。 夕食はチャーハン。 小松左京著『復活の日』をKindleで購入。読み始める。 バイオ兵器が漏洩して脊椎動物と人間が死滅していくとい…

【料理】フライパンひとつで料理を完結させる

タイトルにひかれてコンビニで購入。写真が美しいので、すべての料理がおいしく見える。 ---- この書籍のメニューを具体化するのは、来週に。 とりあえず、テキトーにパスタをつくる。 パスタを11分かけて茹でる。 ニンニク2粒をざくぎり。 挽肉とニン…

《情報募集》。離婚手続きを得意としている弁護士の著作で、評価の高い書籍を教えて下さい。

《情報募集》 離婚手続きを得意としている弁護士の著作で、評価の高い書籍を教えて下さい。 スタンダードな手続きを解説した一般向けの書籍を知りたいです。 追記 情報提供があった書籍一覧。 子どもの福祉と共同親権―別居・離婚に伴う親権・監護法制の比較…

memo <離婚後の子どもをどう守るか 「子どもの利益」と「親の利益」> book

離婚後の子どもをどう守るか 「子どもの利益」と「親の利益」 作者:梶村 太市,長谷川 京子,吉田 容子 発売日: 2020/03/12 メディア: 単行本 内容紹介親権・監護制度の目標である「子の最善の利益」をどのように考えるべきか。その核心は、子どもの安全な環境…

memo 親権に関係する文献 「家と村の社会学」等

rural-studies.jp rural-studies.jp 家と村の社会学 (SEKAISHISO SEMINAR) 作者:鳥越 皓之 メディア: 単行本 現代と日本農村社会学 作者:細谷 昂 メディア: 単行本 家と村の社会学―東北水稲作地方の事例研究 作者:細谷 昂 メディア: 単行本

memo 親権に関係する文献 「天皇と戸籍」等

www.suntory.co.jp www.webchikuma.jp 天皇と戸籍 (筑摩選書) 作者:正敬, 遠藤 発売日: 2019/11/13 メディア: 単行本(ソフトカバー) 戸籍と国籍の近現代史――民族・血統・日本人 作者:遠藤 正敬 発売日: 2013/09/30 メディア: 単行本 近代日本の植民地統治…

近所でケバブ

トルコ料理の定番、ケバブ。川崎大師の近くにあるケバブ店へ。550円で、ボリューム満点。もっとはやく行くべきだった。 異国の地で、ケバブ店。たいしたもんだ。

ユニークフェイスとフェミニズム---昨夜TBSラジオで田嶋陽子先生のフェミニズムについて聴いていた。

昨夜TBSラジオで田嶋陽子 先生のフェミニズムについて聴いていた。 www.tbsradio.jp この田嶋先生の師匠が、駒尺喜美という学者。駒尺先生は、顔にアザのある女性の手記を、その著作『女を装う』のなかで紹介している。 私は顔にアザのある女性の手記を『顔…

献本 御礼 『かんもくの声』

献本 御礼 『かんもくの声』 場面緘黙症の当事者によるノンフィクション。著者の入江紗代さんは、愛知県在住のときに知り合いました。当事者の手記を書くべきだ、とお話ししたことを覚えています。書籍という形になったのは素晴らしい。 www.gakuensha.co.jp

LGBTヒストリーブック----戦う当事者は美しい。

セブンイレブンの通販で購入。これから読みます。楽しみ。ユニークフェイス《facial difference》当事者運動の展開に参考になると思う。戦う当事者は美しい。 LGBTの歴史から学ぶ。刺激を受ける。当事者だけでない人たちが、人権の戦いに参画している。10…

ノンフィクションを読んでいると何が起きるか

ノンフィクションを読む習慣がついて約30年。読書経験がないひとと話す機会があると、会話がギクシャクすることがある。 こういう書籍をよんで、こういう悲惨な現実を知った。え? 本当?本当ですよ。嘘でしょう本当です。信じられない。本に書いてあります。…

「ルポ 消えた子どもたち」 読了

「消えた子どもたち」取材班による、放送後内容の書籍化。テレビをみなくなった人間の一人として、こういう活字化はありがたい。親の貧困、精神疾患、虐待のために、親の都合に「巻き込まれた子どもたち」をルポルタージュしている。心身のダメージが大きい…

地方で書店を開業することが冒険という時代

この記事を読んで、地方で書店を開業することが冒険という時代になってしまった、と理解した。 hon-hikidashi.jp わたしも一ヶ月ほど地方の大手書店でアルバイトをしたことがある。雑誌ばかりが売れて、単行本、とくにノンフィクションがまったく売れないこ…

坪内祐三さんが死去

坪内祐三さんが死去のニュース。 坪内 祐三氏(つぼうち・ゆうぞう=評論家)13日午前1時56分、心不全のため東京都内の病院で死去、61歳。東京都出身。 まだ61歳。才能溢れる作家だった。合掌。書籍を読み返そうと思う。いま気になっているのは、こ…

アメリカ・メキシコ麻薬戦争についての大河小説を読了

『犬の力』、『カルテル』、『ザ・ボーダー』のすべてを読了。ページをめくる手がとまらない小説でした。 ddnavi.com www.excite.co.jp

約10時間の睡眠

ハードワークに区切りをつけて、10時間睡眠。連続で睡眠はできないので、5時間を2つに分ける感じだろうか。合間にやることは、食事と読書。読書はなるべく、頭をつかわない内容で、しかも興味深いものを選ぶ。いまは、麻薬カルテルと、アメリカ合衆国の麻薬…

新年早々、友人を介して「本を出したいと考えているんだけど、誰か出版関係の人を紹介して欲しい」という問い合わせがありました。

新年早々、友人を介して「本を出したいと考えているんだけど、誰か出版関係の人を紹介して欲しい」という問い合わせがありました。 回答します。 紹介しません。 理由①面識がない人間を、編集者に紹介することはありえません。 その人の原稿を読まず、その人…

『顔面バカ一代』をアーティストが読んだ。ユニークフェイスと、ファンタジーを並べた書評エッセイ

これまでになかった切り口の書評エッセイです。書き手は、oumaさん。放浪のアーティストです。元獣医というユニークな経歴の人です。ありがとうございます!!#ユニークフェイス mijin-co.me ishiimasa.hateblo.jp ishiimasa.hateblo.jp

「障害学研究15号」にてエッセイの選考委員をつとめました

「障害学研究15号」にてエッセイの選考委員をつとめました。 「障害学研究」では創刊号で、ユニークフェイスについて寄稿させて頂いたことがあります。長いつきあいになりました。 www.akashi.co.jp www.jsds.org

『他人の顔』を熟読した学生時代から、1999年までの心境

『他人の顔』を熟読して、才能ある作家でも、こんなもんか、という気持ちになったのは良かった。当事者の視点の書籍はないし、そういう書き手がでてくる気配は、当時の日本文学界隈に感じなかった。 『他人の顔』を読んでから、原爆乙女について調べて、彼女…

『イスラム2.0: SNSが変えた1400年の宗教観』memo

『イスラム2.0: SNSが変えた1400年の宗教観』 イスラム教の教義のなかにあるテロ容認の思想、ジハードについて知るために読みました。これは衝撃的な読書体験でした。異教徒は敵だ、という思想がここまで明確になっているとは。世界を混乱させる思想が、イン…

『顔面バカ一代』(石井政之著 講談社文庫)が、電子書籍、オンデマンド出版として再版が決定

『顔面バカ一代』(石井政之著 講談社文庫)が、電子書籍、オンデマンド出版として再版が決定しました。 2020年には購入可能になると思います。リリースの時期が決まり次第、お知らせします。 bookclub.kodansha.co.jp 人間の「顔」ってどんな意味をもつの…

書評『障害社会学という視座』 脱毛症当事者の研究者が、同じ当事者を研究した成果

禿げる権利をもとめるスキンヘッド女性の人生からわかった「障害」とは何か ある問題に直面している当事者が、同じ境遇にある当事者を研究する、という「当事者研究」という分野がある。分野として確立されているのかは分からない。ムーブメント、といったほうが…

《告知》 ユニークフェイス 第17回 交流会

ユニークフェイス 第17回 交流会 ユニークフェイス問題に取り組む <在野研究者>の研鑽の場をつくるために近年、日本の大学では、人文系学問の予算削減などで、 人文系の研究者の研究環境がよくありません。 このままでは、研究テーマとして、マイナーである…

ユニークフェイス読書会の素案----これからのユニークフェイス・在野研究者のために

これからのユニークフェイス・在野研究者のために ユニークフェイス読書会の素案 ■名称(案)ユニークフェイス・ブック・クラブuniqueface book club ■活動目的ユニークフェイス問題に取り組む<在野研究者>の研鑽の場をつくる 近年、日本の大学では、人文系学…

石井政之の著作

●1999年 3月 かもがわ出版から「顔面漂流記 アザをもつジャーナリスト」●2001年 2月・『迷いの体 ボディイメージの揺らぎと生きる 』(三輪書店) 6月・『顔とトラウマ 医療・看護・教育における実践活動 』(かもがわ出版) 9月・『見つめられる顔 ユニ…

BOOK memo 「これからのエリック・ホッファーのために 」---これからのユニークフェイス・在野研究者のために

ざっと読了。これは良書です。独学、在野研究者の人にとって必読書。刺激を受けて、ユニークフェイスをテーマにした、在野研究者の交流のための、読書会をしようと思いました。人文系の大学の予算削減などで、知の拠点としての大学の役割があまり期待できな…