石井政之の作業場

石井政之  作家、編集者、ユニークフェイス研究、「ユニークフェイス生活史」プロジェクト、ユニークフェイス・オンライン相談、横浜で月1飲み会。---有料マガジンの登録をお願いいたします

「めざせ! 共同親権 手づくり民法・法制審議会」に参加しました

2021-8-7 「めざせ! 共同親権 手づくり民法・法制審議会」にゲストスピーカーとして参加してきました。

 

f:id:ishiij:20210808132350j:plain

法制審議会 議事録

 

めざせ! 共同親権 手づくり民法・法制審議会+グループワーク・交流会2021 | そうだったのか!共同親権

 

現在親子法制の見直しのための国の法制審議会が毎月開催されています。しかし、共同親権の位置づけも不明なまま明確な改革の意思のない議論は、別居親子を排除し、既得権擁護のための意見に振り回されています。何が問題かの共通見解のないまま回を重ねています。
そこで現在の法制度や支援の未整備・不在・不公平について気づいた私たちは、「手づくり民法・法制審議会」を開催します。国の法制審の議事を検討し、参加者とともに国の法制審に対して毎回意見・勧告を行います。どなたでも参加OK。わたしたち一人ひとりが委員です。

「わたしたち抜きにわたしたちのことを決めないで」、そして「法をわたしたちの手に」するために。

 

【内容】
(前半)やりなおし!法制審(ライブ配信)/(後半)参加者と議論・勧告策定
【コメンテーター】
●宗像充(ライター。共同親権訴訟原告、『子どもに会いたい親のためのハンドブック』著者)
●松村直人(子育て改革のための共同親権プロジェクト発起人、婚姻中共同親権の制度欠陥訴訟原告)
●加茂大治(広告会社勤務時に大学院で社会心理学を専攻。対人援助職のスーパーバイズを行う)
ほか、各会ゲスト出演予定

第一回ゲストは石井政之さん

 

動画配信されています。おっさん4人のトークになっているので、絵的にちょっとどうかな、と自分でも思います。
ラジオとして音声だけでも聴いてもらえるとうれしいです。

 

youtu.be

 

「審議会」という制度は、官僚が責任を回避しながら、政策を変えていくための儀式である、ということを語りました。民法を変えるための、法制審議会・家族法制部会もその例外ではありません。

 

法制審議会・家族法制部会の議事録はとても興味深い内容なので、だれか漫画にしてほしい。議論のねじ曲げ、論理の飛躍、議論のゴール設定のない雑談のような議事進行など、かなり問題がある。法務省の仕切りの会議で、これだけ低いレベルの議論になっているのか、という驚きがあります

 

法制審議会で、役人の委員は、基本的に、ひと言も発言しない、議論しない。しかし、法制審議会のすべてを取り仕切っている。それが審議会の現実。

 

法務省が仕切っている 法制審議会から、国民のための法制審議会に変えていく必要がある。共同親権革命のまえに、法制審議会改革が必要だ。

 

法制審議会では、共同親権よりも、養育費の議論を優先している。人権よりもカネから議論。それでいいのだろうか。

 

共同親権研究会西東京の Kururinさんが、はてなブログに、イベントの要旨を書いてくれました。こちらも読んでほしい。↓↓

 

comriap.hatenablog.com

 

comriap.hatenablog.com

f:id:ishiij:20210808132429j:plain

法制審議会 議事録

 

ishiimasa.hateblo.jp

ishiimasa.hateblo.jp