石井政之の作業場

作家、編集者、ユニークフェイス研究、「ユニークフェイス生活史」プロジェクト、ユニークフェイス・オンライン相談、横浜で月1飲み会

SNS

Threadsアカウントをブロックするときの判断基準

次の条件に合致したThreadsアカウントについて、適宜、ブロックしてます。 判断基準 プロフィルー写真がない、または虚構性が高い写真 プロフィール文書が未記入、または虚構性が高い記述 投稿がない ヘイト発言、人種差別の書き込みが多い 非公開設定 (鍵…

有料マガジン「石井政之の作業場」の登録をお願いいたします

SNS

今日、2023/07/23 から、「石井政之の作業場」というblogの有料マガジン(サブスクリプション)を始めます。 作家・石井政之の考えていることを伝える有料マガジン。 1回1000字程度、毎週2回以上更新。月額500円。 読書メモ、ユニークフェイス、タクシードラ…

2023/07/23 雑記・・・「石井政之の作業場」という有料マガジン始めます

今日から、「石井政之の作業場」というblogの有料マガジン(サブスクリプション)を始めます。 作家・石井政之の考えていることを伝える有料マガジン。 1回1000字程度、毎週2回以上更新。月額500円。 読書メモ、ユニークフェイス、タクシードライバー、共同…

ブログ名称を「石井政之の作業場」に変更

SNS

このブログの名称を、ishiimasa`s blog から 「石井政之の作業場」に変更しました。 ワークマンの作業服を普段着にしてますし、 登山用のリュックで移動している人間なので、 気取らずに「作業場」ということにしました。 はてなブログの有料記事サービスを…

引っ越し先

このnoteの記事を以下のブログに引越しています。 手作業で引越をしているので、すべての引越がおわるまで約半年くらいかかると思います。 ishiimasa's blog 石井政之 ライター。ユニークフェイス研究所代表。facial difference ishiimasa.hateblo.jp ユニー…

英語でも情報発信をするために、新しいブログを開設しました。 https://uniqueface.medium.com/

ユニークフェイス マンツーマン相談 2021年6月の申込開始

ユニークフェイス リモート雑談・相談全国で新型コロナ災害が進行中のため、リモートで実施します。日時 2021年6月 希望日時をお知らせ下さい。調整します。参加申し込み期限 2021年5月31日 午後23時59分。 リモート雑談・相談の形式は、こんな感じです↓ZOOM…

すべての匿名アカウントが誹謗中傷しているわけではない。 ペンネーム,ハンドルネームでまっとうな、常識的なことを書いている人たちは多い。SNSの再生のためには、別名義で、キャラクターをたてて表現する、という文化が必要なのだと思う。

当事者はインターネット環境に適応して、その技術を使いこなせ

ユニークフェイス当事者は、平時においても、その外見から就職などでハンディキャップの状態にある。 そこにコロナ危機がやってきた。 普通の人たちは、社会的弱者にさまざまな理由をつけて、差別していく可能性がある。 そのなかでサバイバルするためには、…

【告知】 ユニークフェイス ZOOM交流会のお知らせ 2020-5-1

リモート形式のユニークフェイス交流会の第2回になります。今回は、注目されているオンラインミーティングのツールZoomを使います。 (リモートだと、会場の確保の必要がないので、リアルよりもコストがかからない。だから、開催頻度を上げることが可能だと思…

ユニークトーク 2020-2-28 「共同親権」の報告

ユニークトーク 2020-2-28 「共同親権」の報告Twitter、ブログなどに書かれた記事をまとめておきました。-----石井政之(ユニークフェイス研究所) 「単独親権・護持派」とでもいうべき人たちは、これから自己変革していくはず - ishiimasa's blog共同親権…

ユニークフェイス2.0の時代とは、超人的な当事者がいない、ひとりひとりが個性的な活動をぼちぼちやる、という時代だと思う。ネット環境では、それが当事者の環境適応形態になるはず。

ブログの役割を整理します

いま2つのブログを管理していますが、これからは次のようにします。 ユニークフェイス研究所の活動報告 https://note.mu/mi1965身辺雑記 https://ishiimasa.hateblo.jp/ hatena note ともに書きやすいプラットフォーム。いまnoteのサービスは勢いがあります…

Twitterとの付き合い方について---おもにユニークフェイス当事者でTwitter利用者向けの文書

Twitterとの付き合い方についておもにユニークフェイス当事者でTwitter利用者向けの文書 ユニークフェイス当事者からのTwitterフォローがすこし増えてきました。匿名でも、私は当事者、とつぶやく人が現れてきました。 石井からブロックされてショックでした…

『R25』

リクルートが発行している『R25』をゲット。『R25』は小川裕夫さんの日記に教えて頂いた。この場を借りて感謝。 このフリーマガジンは、日本ジャーナリスト専門学校編集科の講義で使える! 教材として採用決定である。 『夜回り先生』(水谷修著) のなかに…

ブログの移転

さるさる日記の「石猿日記」 http://www2.diary.ne.jp/user/95851/ からこちらに移転しました。 以上