News
アフガンで医療支援をしてきた中村哲医師が、何者かによって射殺された。 NHK2019年12月4日 17時59分アフガニスタンで、長年、農業用水路の建設など復興に携わってきた医師の中村哲さんが4日、東部ナンガルハル州を車で移動中に何者かに銃撃され、病院で手…
ユニークフェイス問題だけでなく、ひろく社会の変化を観察してきた人間として、いまもっともホットな話題は「共同親権」です。日本社会のなかの家族のあり方が、さまざまな当事者を苦しめてきました。そのひとつが、離婚後の単独親権、という制度でした。そ…
ユニークフェイス夫婦・写真展 con-isshow.blogspot.com 「本企画で、顔や身体に先天的や後天的な外見でわかる症状を持つ方と配偶者の方の写真を通して、結婚とは、夫婦とは、容姿とは、内面とは、差別とは、そんなことを見た人に考えていただきたいと考えて…
その1 mazariba.jp その2 mazariba.jp その3 mazariba.jp こういう記事を書いていると、読んだ、という人と、直接、出会う。それが面白い。
ユニークフェイス当事者で、ひきこもり経験、生きづらさのなかにある人は協力していただきたいです。 ぼくの取材経験と、NPO法人活動経験からも、当事者の、ひきこもり経験、いきづらさ経験は多い、という感触を得ています。ひきこもりや,いきづらさの原因…
僕は台風被害はありませんでした。川崎の産業地帯なので、送電施設も強固なのでしょう。停電もありませんでした。幸運だと思っています。 台風19号が通り過ぎて、日が昇り、空撮の情報が出てきました。日本各地で大水害が発生していたことがどんどん明らか…
「生徒の学ぶ権利の保障を求める研究者声明」 に賛同しました。 hyogo-hojokin-seimei.hatenablog.com ユニークフェイス研究所 代表 (在野研究者) 石井政之 以上 ルポ 京都朝鮮学校襲撃事件――〈ヘイトクライム〉に抗して 作者: 中村一成 出版社/メーカー: 岩…
これからのユニークフェイス・在野研究者のために ユニークフェイス読書会の素案 ■名称(案)ユニークフェイス・ブック・クラブuniqueface book club ■活動目的ユニークフェイス問題に取り組む<在野研究者>の研鑽の場をつくる 近年、日本の大学では、人文系学…
「劣化するNPO」(川崎 2019-10-25) に参加すると良い、と思う人について考えてみました。 《告知》「劣化するNPO」 in KAWASAKI (2019-10-25) 川崎からNPOを考える|石井政之 ユニークフェイス研究所Blog|note ざっとキーワードを羅列します。 以下の項目に…
いまの関心事のひとつが親権のありかた。国が,共同親権について研究会を立ち上げるという報道があった。日本は単独親権。世界では少数の制度である。サウジアラビア、トルコなどが採用している。圧倒的多数の国は、共同親権になっている。 blogos.com 法務…
表現の自由を侵害する文化庁の判断に反対。キャンペーンに賛同しました。 chng.it言論弾圧の時代になってきたと思います。抵抗してきます。 ishiimasa.hateblo.jp twitter.com 情報戦争を生き抜く 武器としてのメディアリテラシー (朝日新書) 作者: 津田大介…
身辺雑記 https://ishiimasa.hateblo.jp/ ユニークフェイス研究所の活動報告 https://note.mu/mi1965 hatena note ともに書きやすいプラットフォーム。 いまnoteのサービスは勢いがありますし才能のある書き手が集まっているので,noteに重要な情報を書いて…
友人の田中さんと、共同でイベントを開催することになりましたので、宣伝いたします。NPOの現状に詳しい田中さんの問題提起を、僕が受けて、語り合うという形式のトークイベントになります。僕自身、NPO法人という法人運営と、合同会社などの法人運営、個人…
神奈川新聞で,ユニークフェイス交流会 4月21日 について記事が出ましたのでお知らせします。 神奈川県では初めての交流会の開催になります。 www.kanaloco.jp 交流会の詳細は、こちら↓ にリンクをはりました。 uniqueface.amebaownd.com 興味をもった、…
4月からnoteでもブログ記事を書いていきます。 note.mu はてなブログは使い慣れていて、不満はありません。 気になるブロガーさんが,noteをメインにしているので、 実験的に書いてみることにしました。 有料記事と無料記事とのメリハリをつけて、 記事をア…
宣伝協力 【中高生限定!】ミタメトーク!~見た目の悩み、どう向き合う?~ という講演会が開催されます。 1999年にユニークフェイス当事者運動をスタートさせて20年。 十代の若者に伝える,というアクション,じつはほとんどやっていないんですね。 理由は…
mazariba.jp 石井 政之作家・ユニークフェイス研究所代表ユニークフェイス当事者にとって、まわりに理解者がいるところで生活するメリットは大きい。このシェアハウスには、マイノリティに理解のある人が暮らしている。孤独にならず、理解者と適度な距離があ…
ユニークフェイスに関する記事が配信されましたので,お知らせします。 これまでさまざまなメディアの取材を受けてきましたが,今回の記事がもっとも辛口かもしれません。 じっくり時間をかけて取材をされた、岩井記者(朝日新聞)に感謝です。
写真家・宮本直孝さんによるユニークフェイス写真展企画がたちあがりました。 企画の詳細については友人の今一生さんのブログのリンクを参照してください。 con-isshow.blogspot.com ファッション写真の分野で第一線で活躍されている写真家によるプロジェク…
朝日新聞にて,ユニークフェイスの活動再開について記事にしていただきました。 www.asahi.com 「ひとりで悩まないで」 容姿差別を問う活動再開岩井建樹2018年10月30日12時45分 石井政之さんは「社会を変えるには、差別される人たちが声を上げる必要がある」…
午前4時起床 はてなブログをproに変更しました。 休眠口座を考える会 に賛同
午前4時起床 子どもたちの子守り担当の日。 台風で天気がざわざわしているので家族で読書。
夕方、スマホをいじっていると,「新潮45」休刊のニュース。えっ? 新潮社の社長や、45の編集長の記者会見もないまま、休刊で幕引きなのか? とがっかりした。
久しぶりに差別された。 自動車が普及した地方にすんででいると、すれ違いざまに差別的な言葉を浴びせられる機会は減少する。 だから社会の冷たい風を浴びることはあまりない。
朝4時起床。 1日で10キロほど歩いた。 ブログ更新など。 本日の読書 経営について勉強するために楠木先生の書籍を選択。「好き嫌い」と経営。 タイトルがいい。
ユニークフェイス交流会 uniqueface.amebaownd.com では、こんなことを語りたい、質問したい人(当事者、家族、友人知人などの関係者)の参加をお勧めします。
豊橋の天気 雨がふったりやんだり 終日、キーボードをたたいて作業。雨がふったりやんだり、という不安定な天候の隙間をぬって洗濯。
英国UK のユニークフェイス問題に取り組む Changing Facesのtwitterから https://t.co/MyBY7S5aOz We love this piece from @TuriaPitt,"The word "disfigured" makes me feel limited, so I never use it. And if other people use that word, I gently rem…
先日(8月)、右顔面の赤アザ(単純性血管腫)の一部を切除手術しました。このときの顔写真はもちろんデジカメで撮影して記録してます。それをブログで公開しようと思ってます。その公開の方法について考えていたんですが、note を発表の場にすることにしま…
これまで、こういう抗議に参加してきませんでしたが、 今回は、尊敬する人たちが発起人になっていたので、賛同することにしました。 生きてく会「衆議院議員 杉田水脈氏の発言は出産できない障害者や患者の人権をも踏みにじるものとして抗議します」 賛同し…