石井政之の作業場

作家、編集者、ユニークフェイス研究、「ユニークフェイス生活史」プロジェクト、ユニークフェイス・オンライン相談、横浜で月1飲み会

書籍

書籍、本、資料

『顔を失った兵士たち』(人文書院)が発売されます

9月末に、「顔を失った兵士たち」という翻訳書が発売されます。 ユニークフェイス問題(外見差別、ルッキズム)に興味がある人にとって 読むべき書籍だと思います。 「顔を失った兵士たち」(人文書院) 日本でも、原爆被害者のなかに、顔面などの外見にお…

エッセイ集『書くしか』 2025/06/14

ネットで話題になっていたエッセイ集「書くしか」を購入。 書くことに、こだわっている人たちの文章があふれている。 14ページに、実兄が実子誘拐にあって、子どもと会えなくなり絶望して自殺した、という記述がさらりと書いてあった。 こういうことが書い…

『楊令伝』を読んでいる 2025/05/14

『楊令伝』(北方謙三)を図書館で借りた。読み始めた。 そのままコメダ珈琲でホットコーヒー、ホットドッグ。 読書。平凡な休日だ。 加筆 2025/05/21 戦傷で、顔面に大きな傷がある登場人物がでてくる。 ひとりではなく複数。 主人公の楊令も顔面の半分に火…

『顔にあざのある女性たち』西倉実季(生活書院) 書評の再掲 2025/05/14

2009年の書評の再掲。 いま書いている書籍に盛り込むために、さまざまな情報を整理しているので。 kinokuniya-booklog.hatenablog.jpーーー 『顔にあざのある女性たち』西倉実季(生活書院) 「ユニークフェイス研究に光を当てた労作」 本書は、日本というユニ…

『音もなく少女は』(ボストン・テラン)に感動 2025/05/14

『音もなく少女は』(ボストン・テラン)を読了。 ニューヨークのブロンクス。生まれつき聾(ろう・耳が聞こえない)の少女が、実の父親からの虐待されている。イタリア系家族の貧困からこの物語ははじまる。父親は貧しさから抜け出るために、麻薬の密売に手…

「チンギス紀」(北方謙三)第2巻まで読了 2025/05/09

5月から「チンギス紀」を読み始めた。 第2巻まで読了。 「チンギス紀」は、「水滸伝」「楊令伝」「岳飛伝」からつながっている、と分かった。「水滸伝」は読んだことがある。ほかの長編も手を出すことになりそう。 この4シリーズは、合計で66巻ある。 66巻っ…

「ユニークフェイス当事者のための自伝執筆講座」第4回 川崎の街中華で餃子 2025/04/30

「ユニークフェイス当事者のための自伝執筆講座」第4回 note.com 日常の出来事を記録する、というテーマで。 日記は取材ノートであり、それを書くことで自伝執筆の準備になる。 川崎の街中華で餃子とビール。 この店には川崎に立ち寄るときは食べている。餃…

「ユニークフェイス当事者のための自伝執筆講座」第3回、「ウェブ小説の衝撃」読了 2025/04/29

「ユニークフェイス当事者のための自伝執筆講座」第3回 note.com 旅行記と取材ノート、という視点で、自伝について書いてみた。 思いついたことをざっくりと文章にしていく感じ。 細かい構成は、いまは考えてません。 「ウェブ小説の衝撃」(飯田一史)読了 …

「ユニークフェイス当事者のための自伝執筆講座」2回目 「クソッタレな俺をマシにするための生活革命」(済東鉄腸)を読了 2025/04/28

「ユニークフェイス当事者のための自伝執筆講座」 2回目を公開 note.com アナログの日記は、自伝執筆のための助走、準備としてすごく重要です。日記というよりも、自分自身を取材する「取材ノート」という感じで書くとよいでしょう。 「クソッタレな俺をマシ…

麻婆豆腐を自炊、「ワンダー」資料読み 2025/03/30

昨日、急に寒くなったので、身体を温めるために、麻婆豆腐を自炊。 豆腐、長ネギ、四川山椒、レトルト麻婆豆腐。 調理時間 約5分。 美味しそうに見えない仕上がり。食べてみても、まあまあ、という感じで、街中華で食べる美味しさはなかった。これが日常だ。…

今日の一言 博多にて(2025年3月16日)

昨日(2025/03/15)、私用で博多へ。日帰りの弾丸旅行でした。 博多駅にある、ラーメン街道で「長浜ラーメン ナンバーワン」で、ふつうのラーメンを堪能。スープが濃厚で、あっさり細麺。定番のラーメンで安定の美味さ。 帰りの新幹線では、「本を書く技術」…

今日の一言(2025年3月5日)

LenovoデスクトップPC、そしてThinkPadの手入れ(メンテナンス)。 終わりました。 パソコンオタクではないので、これ以上、やることはありません。 デスクトップPCとノートPCの両方をさわってみて、 ノートPCがオモチャのような構造だとよくわかった。 ハイ…

今日の一言(2025年2月16日)

古くなったThinkPadをもう少し長く使えるように、と考えていて、HDDからSSD換装を計画している。改めて、Windowsパソコンという身近な道具について学ぶことになって楽しい。もっと早く勉強すべきだった。ThinkPadは愛用者が多いので、改造、カスタムなどにつ…

今日の一言(2025年2月14日)

オーダーしたThinkPadがまだ届かない。いつ納品されるのか分からない。いかにも外資系らしい感じ。 ThinkPadについて検索して、改めてパソコンの名機なのだ、と再認識。中古市場も熱い。部品交換のノウハウも動画で公開されている。文章を書くだけ、つまりワ…

今日の一言(2025年2月12日)

英語配列キーボードのThinkPadを注文してから、日本のノートパソコン市場でなぜ英語キーボードが普及していないのだろうか、と考えてしまった。 ローマ字入力をするならば、英語キーボードのほうが使いやすい。 キースイッチの数も少なくて済む。日本語配列…

今日の一言(2025年2月10日)

5年前に、LenovoのデスクトップPC(Windows10)を購入。Windows11にバージョンアップ済。もう1台、Windows11 パソコンを買う、と決めて、いろいろなPCメーカーのサイトを見て、コスパのよいPCをみてきた。 結論としては、Lenovo ThinkPadを新規で購入すると…

今日の一言(2025年2月9日)

一太郎2025を購入。2021年版を買っていたので、4年ぶりのバージョンアップ。日本語という言語は特殊。メイドインジャパンによる、日本語文章作成ソフトである、一太郎とATOKは、これからも使っていくつもりだ。 いつもの町中華。モツの辛味噌炒め。美味。 S…

今日の一言(2025年2月8日)

先日、ドスパラ横浜駅前店に行ってきました。自作パソコンをつくるかどうかを考えるために。結論としては、自作パソコンには手を出さない、と決めました。ドスパラのBTOパソコンを注文するつもり。今年10月には、Windows10の更新が止まるので、それまでにWin…

今日の一言(2025年2月6日)

日産とホンダの対等合併がダメになったようだ。ホンダが日産に子会社化を打診して、それに日産が怒ってしまった。倒産寸前の日産の経営陣は自分の立場がわかっていない。日産の優秀な技術者が、ホンダ、トヨタ、スズキなどの他の自動車メーカーに移籍して決…

今日の一言(2025年2月3日)

月曜日になった。アメリカが仕掛けている関税をつかった経済戦争。どうなるのか。日本の自動車産業がおおきなダメージを受けるようなことがあったらやばい。自衛のために、メイドインジャパンの商品を選んで買う。それくらいしか庶民のできることはない。し…

今日の一言(2025年2月2日)

アメリカのトランプ大統領が、カナダ、メキシコ、中国に高い関税をかける、というニュース。現地で自動車をつくっている日本の自動車メーカーにとって打撃になる。交渉の材料ではなくて、本気のようだ。世界経済を破壊するだけでなく、アメリカ経済もダメに…

今日の一言(2025年1月31日)

1月29日に、共同親権国家賠償請求訴訟の院内集会で、ゲストスピーカーとして発言してきました。 1・29 ★ 拝復最高裁 様 なぜ会えないの? 離婚後の親子 | そうだったのか!共同親権 その報告がアップされました。↓ 最高裁判所抗議・院内集会「なぜ会えな…

今日の一言(2025年1月28日)

フジテレビの記者会見、10時間だったという。この記者会見に対応した、フジテレビ重役たちの気力と体力がすごかった。10時間は長すぎる。1ヶ月に2時間程度、不祥事の記者会見をする、これを放送法で義務にすれば良いのでは。記者は10人限定、くじ引きで決め…

今日の一言(2025年1月25日)

いつもの町中華で、酢豚定食。美味。こういう料理が注文して5分で出てくる。プロの仕事はすごい。 SAKAMOTO DAYS 第6巻。 殺し屋と死刑囚の殺し合い。これで4人の死刑囚がすべて殺された。つぎの戦場は殺連。マンガらしい非現実的な殺人行為がみごとに描写さ…

今日の一言(2025年1月15日)

川崎で「ともちんラーメン」。3人だけの行列だったので、ラッキーだった。 中華そばをいただいた。750円。相変わらず美味。 ラゾーナ川崎、地下の丸善書店で、地球の歩き方『豊橋市』を買った。豊橋の表の情報を学ぶために。充実した内容で、コスパがよい。

今日の一言(2024年12月28日)

仕事でつかった地図。1年使って、かなりヘタってきたので買い替えました。 この1年でもっとも使い込んだ「紙の本」です。赤ボールペンの書き込みが多数。手垢で紙が黒ずんでいる。 新しい地図は、大きなサイズにしました。 コロナ禍でさまざまな商店がなく…

ショートショート小説を書いてみた

ショートショート小説を書いてみました。 「読んだら最後、小説を書かないでいられなくなる本」(太田忠司)を読んで、その内容に触発されたので。 タイトル 頭を食べる帽子 頭部が突然なくなってしまう事件が起きた。 野球観戦から帰宅しようと、電車にのっ…

数行日記(2024/10/04)

60分、スロージョギング終了。腕立て伏せ100,膝上げストレッチ100.縄跳び500。地味だけど、縄跳び500回やると、汗が吹き出てくる。 「生涯子供なし」(福山絵里子)について ユニークフェイスについて 日記について 私がジムを利用しない理由

アピアランス<外見>ケアの書籍

アピアランス<外見>ケアの書籍 ユニークフェイス当事者で、ケアや認知療法に興味がある人にとって必読書でしょう。 臨床で活かす がん患者のアピアランスケア 南山堂 Amazon アピアランス〈外見〉問題と包括的ケア構築の試み 医療福祉連携と心理学領域との…

数行日記(2024/09/21)

ランチ。いつもの町中華で、「豚肉、ナス、ジャガイモの味噌炒め」。うまい。 ----- 「恋愛結婚の終焉」を読む。