石井政之の作業場

石井政之  作家、ライター、ユニークフェイス研究所----有料マガジンの登録をお願いいたします

イベント

『顔面バカ一代』復刻版ーーーインタビュー、講演、対談などお声がけください。

7月1日に、『顔面バカ一代』復刻版が、論創社から刊行されます。 ronso.co.jp ユニークフェイス当事者運動がはじまるキッカケとなった 『顔面漂流記』(かもがわ出版 1999年)、 その後、加筆を加えて改題された『顔面バカ一代』(講談社文庫 2004年) の復…

「共同親権プロジェクト」の呼びかけ人になりました

2020年11月5日。永田町の参議院会館で、共同親権プロジェクトの記者会見と、キックオフミーティングがあったので参加してきました。 【2021年民法改正】子育て改革のための共同親権プロジェクト 未だに「男性は仕事、女性は家庭」!? 男女平等の子育てに変…

2019年開催の「LITALICO研究所 OPEN LAB」(2019年10月31日)の記録が公開されました。

「身体と社会は対立するものではなく、フィードバックし合うもの」マイノリティ当事者が語るコミュニケーションのあり方|LITALICO研究所 長文です。約1年前の対談のまとめです。まとめたライターは姫野桂さん。面識はありませんが、発達障害について複数の…

《報告190919》ユニークフェイスBAR 歌舞伎町で、過去のユニークフェイス活動を振り返る対談---差別という終わらない唄をうたおう、くそったれの愛のために。

9月19日。歌舞伎町にてユニークフェイスBAR。ライター、編集者の石塚集さんのインタビューを受ける形で、対談イベント。 参加されたは、MAZARIBA川崎の経営者である内田氏、メンヘラ女性を励ます活動をしている高田さん、ITエンジニアのSさん。 対談の内…

《告知》「劣化するNPO」 in KAWASAKI (2019-10-25) 川崎からNPOを考える

友人の田中さんと、共同でイベントを開催することになりましたので、宣伝いたします。 NPOの現状に詳しい田中さんの問題提起を、僕が受けて、語り合うという形式のトークイベントになります。 僕自身、NPO法人という非営利法人の経営、株式会社などの営利法…