石井政之の作業場

石井政之  作家、編集者、ユニークフェイス研究、「ユニークフェイス生活史」プロジェクト、ユニークフェイス・オンライン相談、横浜で月1飲み会。---有料マガジンの登録をお願いいたします

NPO

加害者家族支援について学ぶ

加害者家族支援について学ぶ 軽い好奇心から手に取った書籍ですが、内容があまりにも重く、衝撃的で驚いています。 とくに、交通事故加害者と、その家族が自責の念で自殺をしている、という現実には絶句です。他人事ではないですから。 現代日本で、もっとも…

「ふれあいタッチ授業」「ユニークフェイス授業」をする。それだけに特化したNPOなら、ニーズがあるかもしれない。藤井輝明さんの遺志を継承する若い当事者の育成もできる。

政府から支給される10万円の特別定額給付金の使い方

政府から支給される10万円の特別定額給付金の使い方を決めました。 ①アウトドアグッズの購入資金。登山やトレッキングのための道具の購入にあてます。トレッキングシューズや大容量リュック等。これから予想される自然災害(洪水、地震等)のための対策に兼…

現役の、あまたあるNPO法人代表者が、フローレンスの兼業問題にどんな考えをもっているのか、意見表明してほしい

いまもこの記事が、注目されている。私のようなNPO法人活動を引退した人間のコメントなどたいしたことありません。現役の、あまたあるNPO法人代表者が、フローレンスの兼業問題にどんな考えをもっているのか、意見表明してほしい。 ishiimasa.hateblo.jp

しょぼいブログのアクセス数が伸びている

わたしのしょぼいブログのアクセス数が伸びている。共同親権と、フローレンスの2本の記事が読まれている。この程度のことは、もっと語られて良い、と思う。 以下はわたしのTwitterから。 思想や信念がない日本社会の風土では、商売が大きな影響力をもつ。単…

フローレンスからグラビア保育士の兼業について公式なコメント 「保育士の役柄を演じたグラビアタレントの女性に関する報道等について」

NPO

florence.or.jp 著名なNPO法人になったフローレンスが、グラビア保育士について公式なコメントを発表。病児保育事業を展開するフローレンスが、かつて雇用関係にあった、アダルトな性的表現にふみこんだグラビア保育士について「報道にある内容が事実であれ…

官僚が兼業することによって発生する、新しい天下りのスタイルとして、注目し疑うべき

友人の田中俊英さんのTweet。大手NPOと官僚が、利益相反の関係が疑われる動きがスタート。官僚が兼業することによって発生する、新しい天下りのスタイルとして、注目し疑うべきだと考える。 これが典型的な利益相反行為なのではないか。その判断基準は…

少額だけど寄付しました---日本社会で寄付のマーケットはどれだけ伸びるんだろう。

少額だけど寄付しました。#ユニークフェイス 写真展に顔を出すつもりなので、入場料として支払う感覚で寄付。寄付して気づいたのは、この寄付システムを構築しているキャンプファイヤーさんがいちばん儲かること。日本社会で寄付のマーケットはどれだけ伸び…

2007年夏、東大自主ゼミでのユニークフェイス活動報告。

いま当事者活動を始めてみたい、と考えている当事者に、 過去の経験を伝えるためにアーカイブを提供します。 時代がまったく違うので、参考になるかどうかはわかりません。 スマホ普及などの情報環境は違っても、当事者が考えていることは、そんなに変わらな…

「劣化するNPO」(川崎) 参加の申込、お待ちしています。

「劣化するNPO」(川崎 2019-10-25) に参加すると良い、と思う人について考えてみました。 《告知》「劣化するNPO」 in KAWASAKI (2019-10-25) 川崎からNPOを考える|石井政之 ユニークフェイス研究所Blog|note ざっとキーワードを羅列します。 以下の項目に…

日本人と助け合い、について考えるために

NPOを運営して、感じたことと、ここに書かれてあることがかなり一致。きわめて秀逸な論考だと思います。 日本人の閉鎖性とか、鎖国マインドなどが国際的な比較ではっきりすると、とても嬉しいですね。いままでの直感が正しかった、と思うので。地方在住の優…

ユニークフェイス当事者の支援をするために必要なことを

ぼくもすべてができるわけではないが、 これらのことを 組織として、または、個人(まわりに協力者あり)として まわせる、というのがウエブ時代の支援活動なんだろう。

《告知》「劣化するNPO」 in KAWASAKI (2019-10-25) 川崎からNPOを考える

友人の田中さんと、共同でイベントを開催することになりましたので、宣伝いたします。 NPOの現状に詳しい田中さんの問題提起を、僕が受けて、語り合うという形式のトークイベントになります。 僕自身、NPO法人という非営利法人の経営、株式会社などの営利法…