PC・WEB
約2年ほど「親指シフト」から離れていましたが復帰します。 「これから親指シフトを習得しよう」「親指シフトは時代遅れだから、やっぱりローマ字入力に戻そう」と考えている人の参考になるかもしれない、と思い、このblogを書いた。参考になればうれしい。…
Twitterが閲覧制限をしていますから、当てにならない。過去ログも消えていくかもしれない。Twitterから、距離を置いて、思いついたことを、はてなブログで書いています。 実子連れ去りを報道しないNHKが、父親の役割は大事だよ、とマイルドに報道 実子連れ去…
昨日から、Twitterに不具合が発生。 申し訳ありませんが、制限に達しました。しばらくしてから、再度お試しください。 というメッセージがでて、読めなくなっていた。 原因は、イーロン・マスクの独断だったようです。 gigazine.net Twitterは生活の一部にな…
備忘録 2023/06/20 ATOK Passportをアップデート後に、ブラウザ上で日本語入力ができなくなりました。 解決策をすぐに、ネットで調べました。 ESETの設定を変えたらよい、とわかったので、 早速やってみたところ、ATOKで問題なく文字入力できるようになりま…
noteに、インポートとエクスポート機能が実装されていました。 最近、気がつきました。 www.itmedia.co.jp エクスポート機能がないので、noteから離れたので、これは朗報。 早速使っています。 同じようなコンテンツを、はてなブログ と noteで情報発信して…
HHKBのキートップを交換した 「墨」から「白」へ HHKBの愛用者にしか分からないことだけど、白のほうが、指のタッチが良い。 キートップに指が吸いつくような感じ。 キー入力がしやすい。 墨は、キートップの表面に、微妙な凹凸感がある。 白にはそれがない…
noteの文字データを、このブログ ishiimasa's blog に移しました。 データの引越です。 データ引越のために利用したサービスはこれです。↓↓ noteをバックアップ・エクスポートするWebサービスを作った (画像可・他ブログへの移行可)|YuWd (和田唯我)|note …
Lenovo ノートPCのメモリ増設を終えて、ついでに、Lenovo デスクトップPCもメモリ増設しました。 調べてみると、4GBのメモリが、たった2000円。 じゃあ、買って取り付けておくか、と。 デスクトップPCの動きが鈍くなるのは、Googleドキュメントを編集すると…
5年ほど使ってきたThinkpad X270。 メモリを4GBから8GBに増設しました。 この1年ほど、動きが遅くて困っていました。Thinkpad X270はほとんど使わず、デスクトップPCばかり使用。 改善策として、新規で購入するべきか、と考えました。 ネットサーフィンをし…
Twitterは、読みたくないアカウントを自由にブロックできるSNSである。 私もこれはひどいなあ、というコメントをみつけると、そのアカウントをブロックしてきた。匿名アカウントなら、即決でブロックしてきた。 実名アカウントであれば、それなりの覚悟のあ…
HHKB キーボードを愛用している。ずっとこのキーボードを使うつもりだけど、たまに、競合で良質なキーボードが発売される。そのときは比較するようにしている。 HHKBについて。 私は HHKB 【英語 Hybrid Ttype-S 墨】を保有。音が静かで入力しやすい。至高の…
ユニークフェイス活動については、noteというブログサービスをつかって情報発信してきました。しかし、noteにはエクスポート機能がありません。 そのことは分かっていましたが、noteが運営している、cakesがサービス終了になり、そのコンテンツが消滅すると…
友人のひとり(女性)が、SNSで共同親権についてのフェイクニュースを書き始めたのでブロックした。女性はDV被害者で、男性は加害者であり、日本では共同親権は無理だ、という主張。古いフェミニズム運動に影響を受けた女性は多い。若い世代の女性は、ものご…
Twitterから 柴山議員のTwitterでの #未成年者略取誘拐罪 の書き込みを契機に、虚偽DVはありません、というタイプのTweetが目立つようになったと思う。 実子誘拐(拉致)は国際問題になっているけど、その社会問題を、見ざる聞かざる言わざる、の姿勢で切り…
作家の室井佑月さんが、ツイフェミの人たちとTwitterで議論をしている。それがひじょうに興味深い内容だ。 関係するサイトなどを整理。 note.com www.youtube.com 室井佑月 on Twitter: "ずっとの揉め事で、見てるだけで気分を害されている方がいたら、ごめ…
午前、雑事。 ウォーキングをすませてから、午後、川崎駅にて取材を受ける。 約2時間。写真撮影を協力。 帰宅の前に、ひとりで川崎駅近くの大衆食堂で軽く夕食。 キリンラガービール、あじフライ、もつ煮込み、ラーメン。 大衆食堂のひとは、笑顔接客を一切…
HHKBのキートップを部分的に交換してみた。 アクセントになって少し格好よくなった。
デジタル生活の断捨離のために、ネットとのつきあいを変えることにした。 1 不要なアプリをすべて削除 2 移動中に必要なアプリは、地図アプリと、電車路線アプリ。この二つ。 それ以外のアプリは、すべてパソコンで実行する。 3 備忘録のためのメモ帳の持…
「デジタル・ミニマリスト」を読んで、SNSに費やす時間をぐっと減らすことを決めました。 SNSの設計思想には、ユーザーがネットを閲覧する時間を浪費させるための依存が組み込まれている、と分かったので。 これまでもなんとなく分かっていましたけど、「デ…
デジタル技術をつかった生活が不可避になっているけど、それに費やす時間が増えている。デジタル断捨離が必要だ。そのヒントを得るために購入。 スマホのアプリは最小限にとどめるようにはしているけれども、それでは不足だろう、と。もっと根本的な何かが必…
「秀丸」をアウトライン・プロセッサとして使うための設定 最近は、長文を書くときは、一太郎にしている。でも、秀丸でざっと書くことも多い。アウトライン・プロセッサとして秀丸を使うための備忘録。 www.odaiji.com ameblo.jp
「ライティングの哲学」を再読。アウトライナーを使うことで、どんなふうに執筆中のマインドが変わるのか、を確認。 外出時に使うために、ロジクールのマウスを新しく購入。小さいサイズを選択。慣れるまでちょっと時間がかかりそう。もっと高価で品質のよい…
アウトライン・プロセッサをつかって原稿を書くことを試している。 関連のリンク。 Home - Dynalist A simpler way to organize your work - WorkFlowy workflowy dynalist の両方のアカウントをもってます。 いかにWordを捨て、アウトライナーで書くか -【…
ThinkPad、HHKB Hybrid Type-s と、100円ショップで買ったボードを組み合わせて、いわゆる「尊師スタイル」を試してみました。 とても快適なキーボード入力が可能に。 改めてHHKB Hybrid Type-s の素晴らしさを実感できました。 持ち運びにはちょっと重いけ…
新しいHHKBを購入したので、 ishiimasa.hateblo.jp 使わなくなった2本のHHKB の大掃除をしました。 日本語キーボードと、英語キーボード。両方ともUSB接続タイプで白。文字の刻印あり。 キートップをすべて外しました。 撮影はしていませんけど、ほこり、お…
数日前に、Chromebookを手放しました。昨年の年末に購入したのですが、ほとんど使うことはありませんでした。 私から見たChromebookの欠点をいくつか書いてみます。 ①ATOKが使えない 10年以上使ってきた、ATOKの辞書データをChromebookのGoogle日本語に移植…
備忘録としてメモ kindle for PC で英語書籍が読めないときの解決方法 英語の勉強をしようと思って、kindle for PCで英語書籍を購入したら読めない。ダウンロードができないのである。 手持ちのアンドロイドスマホ、Kindleでは読める。しかし、kindle for PC…
HHKB Professional HYBRID Type-S 英語配列/墨 Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-S 英語配列/墨|PFUダイレクト HHKB Professional HYBRID Type-S 英語配列/墨 HHKB Amazon を買いました。この2ヶ月ほど、買うべきかどうか、考えていたの…
ふと気づくと、右手首にタコができていました。マウス操作をしたために、できたものです。こんなことは初めて。老化現象の一種でしょう。 気分を一新するために、マウスと、マウスパッドを買い換えました。 キーボードとマウスという不自然な道具で、文章と…
久しぶりにコンパクトなBluetoothキーボードを購入。 新書サイズで薄型、軽い。カバンのなかにすべりこませることができる。充電はUSBで。電池は不要。これで1000円。スマホは常時、持ち歩いているので、メモをとるために使ってみます。 ウルトラスリム Blue…