石井政之の作業場

作家、編集者、ユニークフェイス研究、「ユニークフェイス生活史」プロジェクト、ユニークフェイス・オンライン相談、横浜で月1飲み会

共同親権

共同親権のイベントに参加 2025/06/28

2025/06/28、共同親権のイベントに参加してきました。 イベント会場の高円寺に足を運ぶのは、25年ぶりくらいだろうか。 近くのラーメン店で腹ごしらえ。美味。 参加したイベントの詳細↓↓ 【6・28進める会解散集会「私たちの社会はなぜ共同親権を拒んでき…

男性が離婚の経験を気軽に語る、これは必要だと思う 2025/06/16

ネットで有名人女性(芸能人)が、 離婚についてインタビューに応じた記事が出ていた。 別居5年目・山田まりや(45)、離婚への強い意志を告白「十何年前から思ってる」 times.abema.tv プライバシーをネタに自分の存在感をアピールして商売につなげる芸能人…

映画「事実無根」を横浜で鑑賞 2025/06/04

横浜(ジャック&ベティ)で、映画「事実無根」を鑑賞してきました。 なるほど、実子誘拐(拉致)の被害者たちが、 この映画を推奨している意味がよくわかりました。 親子断絶をした母親が、いちばん悪い奴だ、という余韻が残る作品に仕上がっていました(苦…

今日の一言(2025年1月31日)

1月29日に、共同親権国家賠償請求訴訟の院内集会で、ゲストスピーカーとして発言してきました。 1・29 ★ 拝復最高裁 様 なぜ会えないの? 離婚後の親子 | そうだったのか!共同親権 その報告がアップされました。↓ 最高裁判所抗議・院内集会「なぜ会えな…

1月29日 共同親権イベントにゲストスピーカーとして参加予定

1月29日 共同親権のイベントにゲストスピーカーとして参加します 1・29 ★ 高裁不当判決から1年拝啓最高裁 様 なぜ会えないの? 離婚後の親子 詳細は、以下のリンクで確認してください。↓↓↓ k-kokubai.jp 私は実子誘拐(拉致)の被害者・当事者ではありませ…

共同親権・実子連れ去りに関する書籍一覧

共同親権、実子誘拐(拉致)について関心を持つようになって6年。 賛成、反対に分かれて議論が沸騰するテーマです。 興味のある人は、以下の関連書籍を図書館で借りて読むことをオススメします。 --- 共同親権・実子連れ去りに関する書籍一覧 一般書を中心…

4月12日、共同親権法案(民法改正案)の可決、その雑感

4月12日、衆議院で、民法改正案(離婚後の共同親権 ・共同監護を実現する民法の一部改正法案 ーーいわゆる「共同親権法案」)が賛成多数で可決された。 www3.nhk.or.jp そのときの雑感をblogに残しておく。 ーーー 共同親権をめぐる議論で驚いたのは、国…

急に寒く、野菜中心で減量、養育費ピンハネに抗議する署名活動、万年筆を買い増し

日記

読書メモ 『結婚がヤバい』宗像充著 社会評論社

書評

読書会 2024年1月7日 「結婚がヤバい」(宗像充著 社会評論社)を読む

『結婚がヤバい』を読む。 久しぶりに読書会を企画しました。 今回は、「結婚がヤバい」(宗像充著 社会評論社)を取り上げます。 内容紹介 ーー 「こんな法律や社会制度の中で、好きな人と結婚して子どもを作るなんて苦行だな」結婚する人の割合が減ってい…

2023/07/23 雑記・・・「石井政之の作業場」という有料マガジン始めます

今日から、「石井政之の作業場」というblogの有料マガジン(サブスクリプション)を始めます。 作家・石井政之の考えていることを伝える有料マガジン。 1回1000字程度、毎週2回以上更新。月額500円。 読書メモ、ユニークフェイス、タクシードライバー、共同…

2023/07/14 雑記

実子誘拐被害者を取材するために寄付・カンパを募る 匿名アカウントの取り扱い 酷暑が続くので健康管理を

メモ ひとり親世帯、女性の犯罪加害者

女性が加害者になったときの刑罰、処罰についてメモ リンク 適宜更新 ーーー 厚生労働省 令和3年度全国ひとり親世帯等調査結果報告 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000188147_00013.html 子ども虐待による死亡事例等の検証結果等につい…

2023/07/04 雑記

Twitterが閲覧制限をしていますから、当てにならない。過去ログも消えていくかもしれない。Twitterから、距離を置いて、思いついたことを、はてなブログで書いています。 実子連れ去りを報道しないNHKが、父親の役割は大事だよ、とマイルドに報道 実子連れ去…

「一族郎党」で助け合う時代に

昨日、Twitterのスペースで、家族についての議論に参加した。 家族のカタチとは?脱・家制度!家族法制パブコメ要旨あれこれ https://t.co/SkEIunigpL — まどか (@_tsumugi_love) 2023年1月24日 共同親権のパブリックコメントにかかわるオンラインイベントで…

参院選の期日前投票してきました

参院選。期日前投票してきました。 「選挙区」では、福山哲郎氏に投票。 福山哲郎・立憲民主党 (@fuku_tetsu) / Twitter 投票した理由。 立憲民主党は、共同親権の制度化を公約にしていない。 投票所のなかに入るまで、立憲民主党の福山氏への投票は考えてい…

『大衆の狂気』 (ダグラス・マレー著) 読書メモ

『大衆の狂気』ダグラス・マレー著。分厚い書籍だ。500頁もある。なぜ購入したのか。 キャンセルカルチャーの動きを見ていて、フェミニズム運動がなぜ暴走しているのか。それを理解するヒントになる、と思ったからだ。 5月だったか。京都市内の大型書店で、…

実子誘拐をテーマにした漫画『今朝もあの子の夢を見た』が素晴らしい。

人気漫画家、野原広子さんのweb連載『今朝もあの子の夢を見た』が素晴らしい。 yomitai.jp 山本タカシ、バツイチ、ひとり暮らし、スーパー勤務の42歳。コーヒーを淹れ、朝食をとり、洗濯をして仕事へ。そんないつもと変わらない日々のなか、新しい女性スタッ…

京都で実子誘拐(拉致)をテーマにした写真展

2022/05/02 京都で実子誘拐(拉致)をテーマにした写真展をみてきました。 小さい空間で、濃厚なメッセージを感じ取ることができました。外国人と日本人の夫婦で、子どもが誘拐されたケースの写真が多かったですね。 ーーー www.kyotographie.jp アンナ・ベ…

朝日新聞に、弁護士による「違法な助言」について続報を期待している

Twitterに投稿した書き込みのまとめ。 www.asahi.com まだ記事が公開されている。朝日新聞には続報をお願いします。「違法な助言」をしている弁護士は多いです。被害者も多い。#childabduction #実子誘拐 // 子を連れて別居、代理人の弁護士にも賠償命令 「…

京都、伏見稲荷で花見

2022/04/08 京都の伏見稲荷で花見。畏友の田中俊英さんと伏見稲荷で合流。うずらの甘煮で、日本酒、ビールで軽く。 なんとなく共同親権研究会関西の打合せになり、その場で、企画内容を決めました。 伏見稲荷の境内の写真は撮影し忘れました。 jointcustodyk…

報告 156の個人・団体から賛同をいただきました。ーーー「実子誘拐・共同親権に関する公正報道を求める共同声明」

2022年3月22日に公開した、 「実子誘拐・共同親権に関する公正報道を求める共同声明」 に対して、 156の個人・団体から賛同をいただきました。(2022/04/04現在) 短期間にもかかわらず、おおくの賛同をお寄せいただき、心から感謝いたします。 改めて、共同親…

「実子誘拐・共同親権に関する公正報道を求める共同声明」ーー共同親権・実子誘拐への口封じに声をあげる賛同のお願い

共同親権、実子誘拐(拉致)を報道する記者、ジャーナリスト、編集者に対して、言論圧力がある、という現実に対抗するために、以下のアクションに協力することにいたしました。 宗像充さんが書かれた声明文、賛同者をあつめる文章を以下に転載いたします。 …

#未成年者略取誘拐罪の報道をするAERAを応援します

AERA編集部が、未成年者略取誘拐罪についての報道に取り組んでいるので、応援するために、ハッシュタグをつくってみました。 #未成年者略取誘拐罪の報道をするAERAを応援します #childabduction #実子誘拐(拉致)について報道すると、どこからか言論圧力が…

オンライン ミニシンポジウム 「フェミニズムとDVと共同親権」2022-4-5

フェミニズムとDVと共同親権 オンライン ミニシンポジウム 「フェミニズムとDVと共同親権」 を企画しました 開催主旨 今年2月に、共同養育議員連盟のTwitterで警察庁の発言として、 「同居からの連れ去りか別居からの連れ戻しかを問わず、正当な理由がない限…

memo 警察庁から各都道府県警本部刑事部局に宛てた2月21日事務連絡の文書

柴山昌彦議員のTwitterアカウントで、「警察庁から各都道府県警本部刑事部局に宛てた2月21日事務連絡の文書」が公開されました。 実子誘拐(拉致)したら逮捕、起訴される、という世界標準の対応になっていく。その時代の変化を確認できる文書だと思います。…

共同養育支援議員連盟の柴山昌彦議員がTwitterで報告したこと

共同養育支援議員連盟の柴山昌彦議員の、未成年者略取誘拐罪 に関する一連のツイートは、まさに歴史の転換点。実子誘拐(拉致)大国日本が、実子誘拐の処罰化に向かう、という普通の国に変わる動きを伝えている。 この重い事実を、マスメディアはどう報じる…

memo 都道府県警刑事部長宛で、「配偶者間における養育等をめぐる事案に対する適切な対応について」という標題の通達が発行

今年2月に、都道府県警刑事部長宛で、「配偶者間における養育等をめぐる事案に対する適切な対応について」という標題の通達が発行されたようです。 【拡散希望】令和4年2月21日付、都道府県警刑事部長宛で、「配偶者間における養育等をめぐる事案に対する適…

上野千鶴子さんから学ぶ、そして近未来のフェミニストについて

上野千鶴子さんの発言と、教え子の対談が興味深い。上野さんの情報発信の手法から、私も学んでいきたい。異論のある人間とは議論をしないで、粛々と自分の立場の情報を出していく、そして社会を動かしていく。そういう手法で議論を展開するのか、と。 www.bu…

友人(女性)が、SNSで共同親権についてのフェイクニュースを書き始めたのでブロックした

友人のひとり(女性)が、SNSで共同親権についてのフェイクニュースを書き始めたのでブロックした。女性はDV被害者で、男性は加害者であり、日本では共同親権は無理だ、という主張。古いフェミニズム運動に影響を受けた女性は多い。若い世代の女性は、ものご…