日記
健康診断をうけるまえに少しでも体重を落とそうと決めた。 それなりの努力をしたら、1ヶ月で 3.5Kgの減量に成功。おもっていた以上にうまくいった。 この1ヶ月間の生活を振り返って、 減量とは、睡眠、運動、食事、ストレス管理、という総合的な結果なのだ…
#作家になった流れ というハッシュタグがX(旧Twitter)で拡散されていて、 面白かったので、自分のことについても書いてみた。 ーーー 生まれつき顔の半分に大きな赤アザがある。 同じ境遇の当事者(日本人)が書いた本を探した。 ゼロだった。 20歳頃、…
おお! 高市早苗氏に決まった。女性初の自民党総裁だ。大いに期待している。 私は自民党の支持者ではないけれど、あたらしい政治の動きを感じて、ちょっとうれしい。 リベラルな女性たちは、高市早苗・自民党総裁の誕生をガッカリしているようだ。 全否定す…
7月に、思いつきで鉄フライパンを買ってから、自炊生活が変わりました。 【料理】鉄製のフライパン(遠藤商事)を買った 2025/07/20 - 石井政之の作業場 鉄フライパン 3枚(18センチ、20センチ、24センチ) ステンレスの雪平鍋 1個 ステンレスの寸胴鍋 1個 …
ホットサンドメーカーの機能を駆使したレシピ動画をみていくうちに欲しくなった。 ホットサンドメーカーとレシピ本の両方を購入してしまった。 しかし、このレシピ本をみているうちに、鉄フライパンでほとんどの調理はできるとわかった。 ステーキを焼くなら…
料理研究家リュウジさんのレシピ動画をみて、 こんにゃくステーキをつくってみた。 予想以上に、めちゃくちゃ美味しい。 居酒屋で出てきたら、感激すると思う。 大葉の代わりに「九条ネギ」。 お酢が手もとになかったので、代わりに「清酒」を使いました。 w…
料理研究家リュウジさんの動画に出演している、 えびすさんのYouTubeチャンネルから、 「味の素が大さじ1入ったラーメンがマジで店の味!」 が気になったので、自分でつくってみました。 www.youtube.com 予想以上に、店の味になってました。 味の素とラード…
料理研究家リュウジさんのレシピ「至高のアラビアータ」を参考に、つくってみた。 コンソメを入れ忘れたので、仕上げに「マキシマムスパイス」を少々。 店で食べるアラビアータのような美味さ。 唐辛子の辛味が、食欲をそそる。 www.youtube.com
2025/08/19、東京で友人たちと中国東北部料理の店で会食。 めちゃくちゃ美味かった! 横浜で、中国東北料理の店はみたことがなかった。東京は多いようだ。 forbesjapan.com
カラヒグ麺(パスタ生めん)に、 名古屋名物「チャオ」のソース、 そしてマキシマムスパイスで、 パスタをつくってみたら、めちゃくちゃ美味かった。 できあがったパスタがあまりにも貧相だったので、写真は撮らなかった。 しかし、おいしかった。 トッピン…
料理動画「けんますクッキング」を参考に、焼きそばをつくってみました。 動画では、食材はネギだったのですが、キャベツにして、すこしアレンジ。 近所の焼きそば専門店と、よく似た味に仕上がって、驚きました。 うまかった。 焼きそばって、食材と調味料…
豚肉(トンテキ用)を、鉄フライパンをつかってオリーブオイルで焼いた。 これに大鹿村の「山塩」をつけて食べてみた。美味。最高です。 次は、牛肉でステーキをやってみます。 今回、トンテキを調理するために、参考にした動画はこれです↓↓ youtu.be ishiim…
料理研究家リュウジさんの動画レシピを参考に、焼きそばをつくってみました。 たしかに美味しくできあがった。 でも、動画通りにつくるのが、面倒くさいと思ったんですよ。 手間を省くために、目玉焼きなし、鰹節なし、で調理・・・それでも、おいしかった。…
料理研究家リュウジさんのレシピ動画を参考に、ニラ玉をつくってみた。 町中華のニラ玉と同じくらいの美味しさで仕上がった。 鉄製のフライパン(遠藤商事)、そして関孫六の包丁をつかって料理する、それ自体が楽しい。 youtu.be ishiimasa.hateblo.jp ishi…
7月に、関孫六の三徳包丁をあたらしく買いました。 さっそく料理に使っているのですが、ほんとうに使いやすい。 これまで使ってきた、ニトリの格安包丁には引退してもらいました。 鉄製のフライパンを思いつきで買ってから、自炊がとても楽しくなってきまし…
YouTubeチャンネル 弓削啓太(YUGETUBE)のレシピを参考に 「絶品ナポリタン」をつくってみた。 マヨネーズをつかって具材を炒める。これで美味しくなるのかな? と疑いながら調理したのですが、たしかに美味しい仕上がりに。 オリーブオイルなし、ニンニク…
2025年7月某日、60歳になった。 SNSでは、誕生日になると、それを祝う人のメッセージで溢れることが多い。 「おめでとう!」「ありがとう!」というやり取り。 そういうのが面倒くさいと思っていたので、 しずかに60歳を迎えることにした。 拙著『顔面漂流記…
料理研究家リュウジさんのレシピ「至高のナポリタン」を参考に、 ナポリタンをつくってみました。 名古屋生まれ、名古屋育ちの人間なので、 ナポリタンは街角の喫茶店でよく食べてました。 味噌煮込みうどんと並ぶソウルフードのひとつ。 思っていた以上に、…
料理研究家リュウジさんの「至高の唐揚げ」動画を参考に、 自分で唐揚げをつくってみた。 美味。 はじめての唐揚げづくりとしては、大成功だった、と思う。 唐揚げ専門店の味には、かなわないけれど、初心者としては上出来。 料理にちょっと自信がつきました…
ふと、思い立って、鉄製のフライパンを買いました。 YouTubeなどで、フライパンについての情報をみて、 手軽な価格で人気のものを選びました。 新潟県のメーカー、遠藤商事の製品で、 内径20センチのフライパンです。 料理研究家リュウジさんのバスレシピを…
大鹿村の銘菓「塩もなか」をいただく。 やさしい味でおいしい。 ishiimasa.hateblo.jp ishiimasa.hateblo.jp
大雨でJRのダイヤが乱れていたので、各駅停車で豊橋から横浜へ移動。 電車の遅延、時間調整で、途中下車を繰り返しながら移動。 1200頃に、沼津駅で停車したので、構内にある、立ち食い蕎麦を食べることに。 桃中軒の「かき揚げ蕎麦」590円。 濃いめの汁。太…
長野県の秘境、大鹿村から豊橋に移動。 友人の車で、大鹿村から松川町へ。 JR飯田線、伊那大島駅で乗車。豊橋に向かいます。 飯田線は、豊橋技術科学大学の学生時代に、飯田へ向かう旅で、何度か使いました。 40年ぶりくらいの乗車になります。 鉄道オタクか…
長野県大鹿村に滞在して、友人の田んぼで、農作業の手伝いをしてました。 今回で三回目の大鹿村滞在になります。 今回は、ゴム長靴ではなく、地下足袋を履いて、農作業をしてみました。 作業しやすい。 地下足袋、サイコーですよ! 農作業のついでに、体重を…
2025/06/28、共同親権のイベントに参加してきました。 イベント会場の高円寺に足を運ぶのは、25年ぶりくらいだろうか。 近くのラーメン店で腹ごしらえ。美味。 参加したイベントの詳細↓↓ 【6・28進める会解散集会「私たちの社会はなぜ共同親権を拒んでき…
ネットで有名人女性(芸能人)が、 離婚についてインタビューに応じた記事が出ていた。 別居5年目・山田まりや(45)、離婚への強い意志を告白「十何年前から思ってる」 times.abema.tv プライバシーをネタに自分の存在感をアピールして商売につなげる芸能人…
ネットで話題になっていたエッセイ集「書くしか」を購入。 書くことに、こだわっている人たちの文章があふれている。 14ページに、実兄が実子誘拐にあって、子どもと会えなくなり絶望して自殺した、という記述がさらりと書いてあった。 こういうことが書い…
横浜(ジャック&ベティ)で、映画「事実無根」を鑑賞してきました。 なるほど、実子誘拐(拉致)の被害者たちが、 この映画を推奨している意味がよくわかりました。 親子断絶をした母親が、いちばん悪い奴だ、という余韻が残る作品に仕上がっていました(苦…
この数週間、料理研究家リュウジさんの虚無レシピを参考に自炊してます。 すごく簡単なので、自炊をするハードルがぐっと下がりました。 動画を参考に、自炊して、たしかに美味しかった。 名古屋人としては、「至高のナポリタン」の動画が参考になりました。…
このブログは、2004年に開設しました。 今年は2025年なので、使い始めて22年目になります。 はてなブログで、初めての投稿はこれです↓ 2004年7月3日 ishiimasa.hateblo.jp 今月、はてなブログproを契約更新しました。 いままで1年契約だったのですが、今回…