石井政之の作業場

作家、編集者、ユニークフェイス研究、「ユニークフェイス生活史」プロジェクト、ユニークフェイス・オンライン相談、横浜で月1飲み会

当事者

顔にアザがある当事者、村田志穂さんの人生

顔にアザがある当事者、村田志穂さんの人生が記事に。 ユニークフェイス問題に興味がある人は必読です。 当事者がメディアでインタビュー記事になるとき、その多くが首都圏在住の大卒で、社会的には比較的恵まれた人が多い。 そのなかで、志穂さんは、地方在…

性格を変えることは難しいが、行動をちょっと変える、それはできる

ユニークフェイス当事者に、よく話していること。 「行動が大事だ。 やりたいことは、やったほうがよい。 なりたいものになるために、ちょっとだけ行動する。 それが人生だ」 という自己啓発のようなことを語っている。 「性格を変えることは難しいが、行動…

外見差別についての書籍を、当事者が読む意味は大きい

ユニークフェイス雑談会をやってきて気づいたことの1つが、 少なくない当事者が、拙著を読んでいない。 本を買って読む習慣のあるひとは、少数なので、そのこと自体は、ありふれたことです。 「街録チャンネル」を視聴して連絡してくれるケースが多い印象だ…

河除静香さんの動画を1188万人が視聴した

2025/10/02時点で、この動画の再生回数は、1188万回以上。 日本人の1割が、この動画を視聴したことになる。 再生回数のケタが違う。 河除さんが、いま、もっとも有名なユニークフェイス当事者だ。 1999年、ユニークフェイスをはじめたとき、 そんなこと…

「ユニークフェイス雑談会」の参加費を値上げします

10月から「ユニークフェイス雑談会」の参加費を値上げします 「ユニークフェイス雑談会(10月12日)のお知らせ|石井政之 ・ユニークフェイス研究所 値上げの理由。 「一生に一度、石井政之と会って話す、そして人生のヒントを得る」 という人が多い、…

取材記事(読売新聞・京都版)が公開されました 2025/05/27

読売新聞・京都版で、外見差別の取材記事が公開されました。 取材協力しましたので、そのリンクをこのブログにアップします。 www.yomiuri.co.jp 生涯をかけ、「外見差別」と闘ってきた。自らを含めた当事者の体験を文字にすることで世間に問いかけようと、…

今日の一言(2025年1月13日)

新成人になったユニークフェイス当事者へ。 「自由に生きろ」 「差別とたたかえ」 「ユーモアを忘れるな」 「セックスはたくさん経験しておけ」 かつ庵でカツカレー。平凡な味だけど、飽きない。安定した美味さ。

数行日記(2024/09/23)

仕事を終えて、そのあとNetflixで映画をざっとみて気分転換。 午前5時過ぎに就寝。起床は午前10時。

数行日記(2024/09/14)

午前四時半起床。 70分、スロージョギング終了。腕立て伏せ100、膝上げストレッチ100,縄跳び200。 ユニークフェイスについて 個人主義のユニークフェイス《facial difference》当事者が、まだまだ少ない。医療専門職に従う、おとなしい当事者が…

facebookに「ユニークフェイス研究所」のページをつくりました

匿名の当事者(本人に会っていないので、「自称、当事者」)から メールが来ました。 ユニークフェイス活動をもっと知りたい、石井の書いた文章をもっと読みたいけれど、 Xではブロックされていて困っている という内容でした。 ありがとうございます。 しか…

『大阪の生活史』(岸政彦編 筑摩書房)を買いました

『大阪の生活史』(岸政彦編 筑摩書房)を買いました 「ユニークフェイス生活史プロジェクト」を進行するための参考文献として。 6センチの厚み。これで4500円(税別)は破格の安さ。 www.chikumashobo.co.jp ishiimasa.hateblo.jp

ベネッセ「たまひよ」ーーレックリングハウゼン病ーー母親のインタビュー記事(全3回)

レックリングハウゼン病の子供を育てている母親のインタビュー記事(全3回) レックリングハウゼン病の当事者、家族が実名顔出しで情報発信している、 貴重な記事になっています。 ベネッセの「たまひよ」というサイトで全3回。読み応えあります。 st.bene…

オリコンニュースでインタビュー記事(前編)が配信されました

ウエブ媒体、オリコンニュースに、インタビュー記事が配信されました。 若い世代のユニークフェイス当事者、その家族、友人知人のために取材を受けました。 少しでも参考なればうれしいです。 www.oricon.co.jp https://www.oricon.co.jp/special/68324/ 沖…

「五体不満足」の乙武洋匡さんが落選した

4月28日、東京15区、衆議院補選の結果がでた。 さまざまな候補者がいたけれど、私が注目していたのは、乙武洋匡さん。

街録チャンネルに主演してからのこと(4)

街録チャンネルの再生回数が増えている。 2024/03/21 8:10の時点で再生回数は、 443,712 回

街録に出演してからのこと(3)

街録チャンネルの、再生回数とコメントを1日1回程度、確認している。 そこで気になるコメントがあった。

「当事者」ではなく、「私」という一人称で書く

雑文を書いてみた。 あとで消すかもしれない。 ーーー 『顔面バカ一代』復刻版(論創社)のために、 講談社版『顔面バカ一代』、かもがわ出版『顔面漂流記』を読み返していた。 過去の自分の文章を読むことは、恥ずかしい、そして苦痛だった。 いまならこんな…

ユニークフェイス当事者の男女差ーー泣くか、黙るかーー絶望の表現に性差はあるか

ユニークフェイス当事者。 女性は泣いて絶望する。 男は黙って絶望する。 前者は目立つ。 後者は目立たない。 そんな性差を感じる。 黙っていても、その内面はわからない。 泣いたほうが、絶望や悲しみは伝わる。 絶望という感情を伝えるとき、泣く、という…

「リンパ管腫」から「リンパ管奇形」に。病名変更について考えたことメモ。

「リンパ管腫」から「リンパ管奇形」に、名称が変わるらしい。 www.npo-ilmn.org この情報を読んで感じたことをメモに残しておく。 21世紀なのに、疾患名に「奇形」という言葉は NGでしょう。 「リンパ管腫」のままで良い、と思う。

自分自身のユニークフェイスについて雑談する、という「雑談力」が必要だと思う。雑談力がないと、カミングアウトが途方もない高いハードルに感じるんじゃないかな。自分自身の顔をネタにしゃべる、笑う、泣く、叫ぶ。

子どものユニークフェイス当事者を、外見差別から守るための制度、ノウハウが必要

子どものユニークフェイス当事者を、外見差別から守るための制度、ノウハウが必要だ。そうしないと、「外見差別いじめ」は無くならない。

仕事は責任範囲が有限で、辞職や引退ができる。ユニークフェイス当事者はどうか。引退できるのか。生涯、当事者なのか。次世代の子どもたちには、外見差別という社会問題が解決したから、この問題の当事者としてかかわる必要なし、と言えるかどうか。数千年…

「見た目いじめ」記事について。ユニークフェイス当事者の年長者として、これくらいの記事を書く必要はある、と思って書きました。それぞれの当事者が、それぞれに思うところを表現するキッカケになればうれしいです。

ラジオ番組のお知らせ

「文化放送」の取材を受けました。 テーマはユニークフェイス。 私の半生、いま考えていることなどをトークしました。聞き手 伊藤純子氏 出演番組 文化放送 「SDGs Voice」 月~金 5:08~5:09 17:50~17:55 放送予定日 2021年9月1…

拙著『顔面バカ一代』が電子書籍として、Kindle、yodobashi、楽天で発売中

いま気がついたのですが、拙著『顔面バカ一代』(講談社)がKindleで発売されてました。すっかり忘れていました。 『顔面バカ一代』(石井政之著 講談社文庫)が、電子書籍、オンデマンド出版として再版が決定 - ishiimasa's blog 『顔面バカ一代』(石井政之著…

1年ぶりくらいに、ユニークフェイス研究所のホームページを更新しました。 フェイシャル・ディファレンスという言葉を日本国内で普及させたい、と書きました。 https://uniqueface.amebaownd.com/

【告知】ユニークフェイス facialdifference 当事者の、長谷川志穂さんが、NHK.Eテレ『バリバラ』に出演します。 2021年 7月1日(木)20:00〜前編。 7月8日(木)20:00〜後編。 (NHK大阪放送局) テーマは『見た目の常識』

ラジオも60回を超えた。とりあえず、日本で唯一の、ユニークフェイス facialdifference 当事者による、インターネットラジオになってきた感じ。当面の目標は100回達成。高齢者なので、過去の振り返り、いま現在の心境・状況をつたえることに専念します。

Twitterで「藤井輝明」検索をすると、さまざまな人の記憶に残っていると分かります。彼も私と同様に「ユニークフェイス」によって人生が変わった人間のひとりだった、と改めて思います。

地方在住のユニークフェイス当事者は、イベントや交流会を開催しても人が集まらないことが多い。ユニークフェイス・ラジオのような、ひとりでできる何かをしたらよいのかもしれない。とくに、新型コロナウイルスの感染が終息するまでは、オンラインでできる…