2025-01-01から1年間の記事一覧
健康診断をうけるまえに少しでも体重を落とそうと決めた。 それなりの努力をしたら、1ヶ月で 3.5Kgの減量に成功。おもっていた以上にうまくいった。 この1ヶ月間の生活を振り返って、 減量とは、睡眠、運動、食事、ストレス管理、という総合的な結果なのだ…
顔にアザがある当事者、村田志穂さんの人生が記事に。 ユニークフェイス問題に興味がある人は必読です。 当事者がメディアでインタビュー記事になるとき、その多くが首都圏在住の大卒で、社会的には比較的恵まれた人が多い。 そのなかで、志穂さんは、地方在…
#作家になった流れ というハッシュタグがX(旧Twitter)で拡散されていて、 面白かったので、自分のことについても書いてみた。 ーーー 生まれつき顔の半分に大きな赤アザがある。 同じ境遇の当事者(日本人)が書いた本を探した。 ゼロだった。 20歳頃、…
おお! 高市早苗氏に決まった。女性初の自民党総裁だ。大いに期待している。 私は自民党の支持者ではないけれど、あたらしい政治の動きを感じて、ちょっとうれしい。 リベラルな女性たちは、高市早苗・自民党総裁の誕生をガッカリしているようだ。 全否定す…
ユニークフェイス当事者に、よく話していること。 「行動が大事だ。 やりたいことは、やったほうがよい。 なりたいものになるために、ちょっとだけ行動する。 それが人生だ」 という自己啓発のようなことを語っている。 「性格を変えることは難しいが、行動…
ユニークフェイス雑談会をやってきて気づいたことの1つが、 少なくない当事者が、拙著を読んでいない。 本を買って読む習慣のあるひとは、少数なので、そのこと自体は、ありふれたことです。 「街録チャンネル」を視聴して連絡してくれるケースが多い印象だ…
2025/10/02時点で、この動画の再生回数は、1188万回以上。 日本人の1割が、この動画を視聴したことになる。 再生回数のケタが違う。 河除さんが、いま、もっとも有名なユニークフェイス当事者だ。 1999年、ユニークフェイスをはじめたとき、 そんなこと…
10月から「ユニークフェイス雑談会」の参加費を値上げします 「ユニークフェイス雑談会(10月12日)のお知らせ|石井政之 ・ユニークフェイス研究所 値上げの理由。 「一生に一度、石井政之と会って話す、そして人生のヒントを得る」 という人が多い、…
矢吹康夫氏の文章を読むために「世界」10月号を購入。 外見差別が不可視化された要因のひとつが、日本の学者、研究者の怠慢、レベルの低さがある、と考えているので、物足りない印象がある。 「外見への差別はどうやってなかったことにされてきたか」 ーー…
9月末に、「顔を失った兵士たち」という翻訳書が発売されます。 ユニークフェイス問題(外見差別、ルッキズム)に興味がある人にとって 読むべき書籍だと思います。 「顔を失った兵士たち」(人文書院) 日本でも、原爆被害者のなかに、顔面などの外見にお…
7月に、思いつきで鉄フライパンを買ってから、自炊生活が変わりました。 【料理】鉄製のフライパン(遠藤商事)を買った 2025/07/20 - 石井政之の作業場 鉄フライパン 3枚(18センチ、20センチ、24センチ) ステンレスの雪平鍋 1個 ステンレスの寸胴鍋 1個 …
Bluesky、マストドン のアカウントを削除しました。 両方とも使っていなかった。 それからBluesky は、かなり荒れている、という情報が散見されたため。 SNSは、X(旧Twitter)、Instagram、そして、このはてなブログ。 それだけで充分だ。 ishiimasa.hatebl…
ホットサンドメーカーの機能を駆使したレシピ動画をみていくうちに欲しくなった。 ホットサンドメーカーとレシピ本の両方を購入してしまった。 しかし、このレシピ本をみているうちに、鉄フライパンでほとんどの調理はできるとわかった。 ステーキを焼くなら…
ラードをつかった焼きそばを初めてつくってみた。 豚肉がなかったので代わりに蒲鉾。冷蔵庫の中にあまっていた、ソーセージ、ピーマンも入れてみた。 美味。 参考にしたレシピ動画。 料理研究家リュウジさんのレシピは、すごくわかりやすい、再現しやすい。 …
料理研究家リュウジさんのレシピ動画をみて、 こんにゃくステーキをつくってみた。 予想以上に、めちゃくちゃ美味しい。 居酒屋で出てきたら、感激すると思う。 大葉の代わりに「九条ネギ」。 お酢が手もとになかったので、代わりに「清酒」を使いました。 w…
料理研究家リュウジさんの動画に出演している、 えびすさんのYouTubeチャンネルから、 「味の素が大さじ1入ったラーメンがマジで店の味!」 が気になったので、自分でつくってみました。 www.youtube.com 予想以上に、店の味になってました。 味の素とラード…
料理研究家リュウジさんのレシピ「至高のアラビアータ」を参考に、つくってみた。 コンソメを入れ忘れたので、仕上げに「マキシマムスパイス」を少々。 店で食べるアラビアータのような美味さ。 唐辛子の辛味が、食欲をそそる。 www.youtube.com
2025/08/19、東京で友人たちと中国東北部料理の店で会食。 めちゃくちゃ美味かった! 横浜で、中国東北料理の店はみたことがなかった。東京は多いようだ。 forbesjapan.com
カラヒグ麺(パスタ生めん)に、 名古屋名物「チャオ」のソース、 そしてマキシマムスパイスで、 パスタをつくってみたら、めちゃくちゃ美味かった。 できあがったパスタがあまりにも貧相だったので、写真は撮らなかった。 しかし、おいしかった。 トッピン…
料理動画「けんますクッキング」を参考に、焼きそばをつくってみました。 動画では、食材はネギだったのですが、キャベツにして、すこしアレンジ。 近所の焼きそば専門店と、よく似た味に仕上がって、驚きました。 うまかった。 焼きそばって、食材と調味料…
豚肉(トンテキ用)を、鉄フライパンをつかってオリーブオイルで焼いた。 これに大鹿村の「山塩」をつけて食べてみた。美味。最高です。 次は、牛肉でステーキをやってみます。 今回、トンテキを調理するために、参考にした動画はこれです↓↓ youtu.be ishiim…
料理研究家リュウジさんの動画レシピを参考に、焼きそばをつくってみました。 たしかに美味しくできあがった。 でも、動画通りにつくるのが、面倒くさいと思ったんですよ。 手間を省くために、目玉焼きなし、鰹節なし、で調理・・・それでも、おいしかった。…
料理研究家リュウジさんのレシピ動画を参考に、ニラ玉をつくってみた。 町中華のニラ玉と同じくらいの美味しさで仕上がった。 鉄製のフライパン(遠藤商事)、そして関孫六の包丁をつかって料理する、それ自体が楽しい。 youtu.be ishiimasa.hateblo.jp ishi…
7月に、関孫六の三徳包丁をあたらしく買いました。 さっそく料理に使っているのですが、ほんとうに使いやすい。 これまで使ってきた、ニトリの格安包丁には引退してもらいました。 鉄製のフライパンを思いつきで買ってから、自炊がとても楽しくなってきまし…
YouTubeチャンネル 弓削啓太(YUGETUBE)のレシピを参考に 「絶品ナポリタン」をつくってみた。 マヨネーズをつかって具材を炒める。これで美味しくなるのかな? と疑いながら調理したのですが、たしかに美味しい仕上がりに。 オリーブオイルなし、ニンニク…
2025年7月某日、60歳になった。 SNSでは、誕生日になると、それを祝う人のメッセージで溢れることが多い。 「おめでとう!」「ありがとう!」というやり取り。 そういうのが面倒くさいと思っていたので、 しずかに60歳を迎えることにした。 拙著『顔面漂流記…
料理研究家リュウジさんのレシピ「至高のナポリタン」を参考に、 ナポリタンをつくってみました。 名古屋生まれ、名古屋育ちの人間なので、 ナポリタンは街角の喫茶店でよく食べてました。 味噌煮込みうどんと並ぶソウルフードのひとつ。 思っていた以上に、…
料理研究家リュウジさんの「至高の唐揚げ」動画を参考に、 自分で唐揚げをつくってみた。 美味。 はじめての唐揚げづくりとしては、大成功だった、と思う。 唐揚げ専門店の味には、かなわないけれど、初心者としては上出来。 料理にちょっと自信がつきました…
ふと、思い立って、鉄製のフライパンを買いました。 YouTubeなどで、フライパンについての情報をみて、 手軽な価格で人気のものを選びました。 新潟県のメーカー、遠藤商事の製品で、 内径20センチのフライパンです。 料理研究家リュウジさんのバスレシピを…
大鹿村の銘菓「塩もなか」をいただく。 やさしい味でおいしい。 ishiimasa.hateblo.jp ishiimasa.hateblo.jp