石井政之の作業場

作家、編集者、ユニークフェイス研究、「ユニークフェイス生活史」プロジェクト、ユニークフェイス・オンライン相談、横浜で月1飲み会

2025-01-01から1年間の記事一覧

沼津で途中下車して、かき揚げ蕎麦 2025/07/15

大雨でJRのダイヤが乱れていたので、各駅停車で豊橋から横浜へ移動。 電車の遅延、時間調整で、途中下車を繰り返しながら移動。 1200頃に、沼津駅で停車したので、構内にある、立ち食い蕎麦を食べることに。 桃中軒の「かき揚げ蕎麦」590円。 濃いめの汁。太…

「豊橋新アリーナ問題」で揺れる豊橋で途中下車 2025/07/14

2025/07/14 大鹿村(長野県)での、田んぼ雑草取り作業を終えて 横浜への帰路で、 「豊橋新アリーナ問題」で揺れる豊橋駅で途中下車しました。 豊橋には、大学生活と社会人で合計約10年暮らしました。 今回の豊橋訪問は、7年ぶりです。 住民投票の立て看板 …

大鹿村から豊橋に移動 2025/7/14

長野県の秘境、大鹿村から豊橋に移動。 友人の車で、大鹿村から松川町へ。 JR飯田線、伊那大島駅で乗車。豊橋に向かいます。 飯田線は、豊橋技術科学大学の学生時代に、飯田へ向かう旅で、何度か使いました。 40年ぶりくらいの乗車になります。 鉄道オタクか…

大鹿村に滞在 2025/7/12-13

長野県大鹿村に滞在して、友人の田んぼで、農作業の手伝いをしてました。 今回で三回目の大鹿村滞在になります。 今回は、ゴム長靴ではなく、地下足袋を履いて、農作業をしてみました。 作業しやすい。 地下足袋、サイコーですよ! 農作業のついでに、体重を…

「豊橋新アリーナ住民投票」・・・住民投票の決め手は「組織票」ではなく、自由な意志による「個人投票」 2025/07/10

7月20日、参院選選挙と同じ日に、豊橋で実施される「住民投票」 私はこれを「豊橋新アリーナ住民投票」と名付けます。 長坂尚登・豊橋市長が、住民投票についてブログを昨日(2025/07/09)更新しました。 賛成も「◯」反対も「◯」投票は「自由な意思」でで…

Googleユーザーとして、パスキーを導入しました 2025/07/06

備忘録として。 Googleユーザーとして、パスキーを導入しました。 参考になったYouTube動画はこれです↓ 【緊急】Googleが20億人のユーザーに警告! 今すぐパスワードを使うのはやめてパスキーに変更を! 【160億のアカウントが流出】 youtu.be 正直、面倒く…

共同親権のイベントに参加 2025/06/28

2025/06/28、共同親権のイベントに参加してきました。 イベント会場の高円寺に足を運ぶのは、25年ぶりくらいだろうか。 近くのラーメン店で腹ごしらえ。美味。 参加したイベントの詳細↓↓ 【6・28進める会解散集会「私たちの社会はなぜ共同親権を拒んでき…

男性が離婚の経験を気軽に語る、これは必要だと思う 2025/06/16

ネットで有名人女性(芸能人)が、 離婚についてインタビューに応じた記事が出ていた。 別居5年目・山田まりや(45)、離婚への強い意志を告白「十何年前から思ってる」 times.abema.tv プライバシーをネタに自分の存在感をアピールして商売につなげる芸能人…

エッセイ集『書くしか』 2025/06/14

ネットで話題になっていたエッセイ集「書くしか」を購入。 書くことに、こだわっている人たちの文章があふれている。 14ページに、実兄が実子誘拐にあって、子どもと会えなくなり絶望して自殺した、という記述がさらりと書いてあった。 こういうことが書い…

映画「事実無根」を横浜で鑑賞 2025/06/04

横浜(ジャック&ベティ)で、映画「事実無根」を鑑賞してきました。 なるほど、実子誘拐(拉致)の被害者たちが、 この映画を推奨している意味がよくわかりました。 親子断絶をした母親が、いちばん悪い奴だ、という余韻が残る作品に仕上がっていました(苦…

虚無レシピで自炊 2025/06/04

この数週間、料理研究家リュウジさんの虚無レシピを参考に自炊してます。 すごく簡単なので、自炊をするハードルがぐっと下がりました。 動画を参考に、自炊して、たしかに美味しかった。 名古屋人としては、「至高のナポリタン」の動画が参考になりました。…

取材記事(読売新聞・京都版)が公開されました 2025/05/27

読売新聞・京都版で、外見差別の取材記事が公開されました。 取材協力しましたので、そのリンクをこのブログにアップします。 www.yomiuri.co.jp 生涯をかけ、「外見差別」と闘ってきた。自らを含めた当事者の体験を文字にすることで世間に問いかけようと、…

はてなブログpro 2年コースで更新 2025/05/27

このブログは、2004年に開設しました。 今年は2025年なので、使い始めて22年目になります。 はてなブログで、初めての投稿はこれです↓ 2004年7月3日 ishiimasa.hateblo.jp 今月、はてなブログproを契約更新しました。 いままで1年契約だったのですが、今回…

個人の成功体験から社会を変えられると感じられる感性が育つ 2025/05/27

たくさんのユニークフェイス当事者と出会ってきて、 その人に成功体験があるかないか、はすごく重要だと思うようになった。 自分の人生を自分の選択と努力で変えた、という成功体験のあるひとは、 社会を変えられる、と感じられる。 ひとりの個人として成功…

交通事故によって顔面に傷を負った女性を取材したテレビ番組 2025/05/26

若い世代が実名顔だしで、自分の人生をしっかり語っている。 感動した。 事故から10年後の人生も映像化されている。本人とテレビ局スタッフとの間に信頼関係があるのだろう。素晴らしい映像作品になっている。 外見の問題を長く見てきた人間として付け加える…

豊橋新アリーナをめぐる政争ーー愛知県内に3つアリーナができる、4つ目は必要なのか? 2025/05/24

豊橋新アリーナをめぐる政争は続いているけれど、 名古屋にIGアリーナができ、数年以内に3つのアリーナが開業する。 したがって、この政争そのものが無意味になっていく、と思う。 IGアリーナ(名古屋。2025年7月13日 開業予定) 名古屋アリーナ(仮称)(名…

「研究協力の指針」をつくりました 2025/05/19

最近、在野の研究者、大学の学生から研究依頼が複数ありました。 やりとりをしていくなかで、「研究協力の指針」をつくる必要性をつよく感じました。 マスメディア(TV、雑誌、新聞など)そしてジャーナリストからの取材協力は数え切れないほど対応してきま…

豊橋新アリーナをめぐる政争がおもしろい 2025/05/17

豊橋新アリーナについて、建設の是非が住民投票になる、というニュース。 昨年11月から興味深く観てきた、豊橋新アリーナをめぐる政争。 ひとつの区切りになる動きです。 「豊橋市初」なので、全国ニュースになってます。 www3.nhk.or.jp この政争、ほとんど…

ルッキズムではなく「外見差別」という言葉をつかう

ながく外見・美醜を巡る議論をみたり聞いたり書いたりしてきました。ここ数年で、ひろく使われるようになった「ルッキズム」という曖昧な言葉に違和感があります。 私は、「ルッキズム」という言葉ではなく、 「外見差別」という日本語を使っていこう、と考…

モンベルで登山道具、油淋鶏でビール 2025/05/15

午前、ユニークフェイス関連の古い書籍を再読して、前書きと後書きを、文字入力作業した。 これはブログで公開した方が良いだろう。 ランチは、冷蔵庫にあまった食材で、やきそば。 最近、料理研究家リュウジさんの動画をみるようになったので、自炊のハード…

『楊令伝』を読んでいる 2025/05/14

『楊令伝』(北方謙三)を図書館で借りた。読み始めた。 そのままコメダ珈琲でホットコーヒー、ホットドッグ。 読書。平凡な休日だ。 加筆 2025/05/21 戦傷で、顔面に大きな傷がある登場人物がでてくる。 ひとりではなく複数。 主人公の楊令も顔面の半分に火…

映画「顔を捨てた男」 原題 A Different Man 2025年7月公開予定

映画「顔を捨てた男」 原題 A Different Man 2025年7月公開予定 ユニークフェイス当事者が俳優になって出演している意欲作。絶対に観にいきます。 日本版「顔を捨てた男」を撮影したい、という映画人がいましたら、ご連絡ください。出演します。通行人で出演…

『顔にあざのある女性たち』西倉実季(生活書院) 書評の再掲 2025/05/14

2009年の書評の再掲。 いま書いている書籍に盛り込むために、さまざまな情報を整理しているので。 kinokuniya-booklog.hatenablog.jpーーー 『顔にあざのある女性たち』西倉実季(生活書院) 「ユニークフェイス研究に光を当てた労作」 本書は、日本というユニ…

『音もなく少女は』(ボストン・テラン)に感動 2025/05/14

『音もなく少女は』(ボストン・テラン)を読了。 ニューヨークのブロンクス。生まれつき聾(ろう・耳が聞こえない)の少女が、実の父親からの虐待されている。イタリア系家族の貧困からこの物語ははじまる。父親は貧しさから抜け出るために、麻薬の密売に手…

Netflix「新幹線大爆破」 2025/05/10

Netflix「新幹線大爆破」を鑑賞。 おもしろかった。 男女の役割がはっきりしていて、その点で興味深い映画だった。 インフラを支える労働者は、全員男性で、ブルーカラー労働の誇りと気合いで、危機を回避した。 犯人(テロリスト)はトラウマのある若い女性…

「チンギス紀」(北方謙三)第2巻まで読了 2025/05/09

5月から「チンギス紀」を読み始めた。 第2巻まで読了。 「チンギス紀」は、「水滸伝」「楊令伝」「岳飛伝」からつながっている、と分かった。「水滸伝」は読んだことがある。ほかの長編も手を出すことになりそう。 この4シリーズは、合計で66巻ある。 66巻っ…

「ユニークフェイス当事者のための自伝執筆講座」第5回 はてなブログよりnoteがアクセス伸びる 2025/05/03

「ユニークフェイス当事者のための自伝執筆講座」第5回 note.com 日記は、自分の人生を記録するための取材ノートで、その取材ノートをもとに自伝執筆をする、というコンセプトをもっと尖らせて書いていきたい。 はてなブログよりnoteがアクセス伸びる noteで…

「ユニークフェイス当事者のための自伝執筆講座」第4回 川崎の街中華で餃子 2025/04/30

「ユニークフェイス当事者のための自伝執筆講座」第4回 note.com 日常の出来事を記録する、というテーマで。 日記は取材ノートであり、それを書くことで自伝執筆の準備になる。 川崎の街中華で餃子とビール。 この店には川崎に立ち寄るときは食べている。餃…

「ユニークフェイス当事者のための自伝執筆講座」第3回、「ウェブ小説の衝撃」読了 2025/04/29

「ユニークフェイス当事者のための自伝執筆講座」第3回 note.com 旅行記と取材ノート、という視点で、自伝について書いてみた。 思いついたことをざっくりと文章にしていく感じ。 細かい構成は、いまは考えてません。 「ウェブ小説の衝撃」(飯田一史)読了 …

「ユニークフェイス当事者のための自伝執筆講座」2回目 「クソッタレな俺をマシにするための生活革命」(済東鉄腸)を読了 2025/04/28

「ユニークフェイス当事者のための自伝執筆講座」 2回目を公開 note.com アナログの日記は、自伝執筆のための助走、準備としてすごく重要です。日記というよりも、自分自身を取材する「取材ノート」という感じで書くとよいでしょう。 「クソッタレな俺をマシ…