News
国際的な報道になっているのでありがたい。この手の差別発言については、日本の報道機関はあまり取り上げないので。英語の勉強の絶好の素材にもなる。 edition.cnn.com www.japantimes.co.jp business.nikkeibp.co.jp 優生思想について勉強したことがある者…
edition.cnn.com www.japantimes.co.jp www.theguardian.com
時事通信から。 総務省が11日公表した住民基本台帳に基づく2018年1月1日現在の日本人の総人口は、前年同期比0.30%(37万4055人)減の1億2520万9603人で、9年連続の減少となった。減少幅は過去最大。東京圏を除くほとんどの地域…
西日本の水害報道が続いている。 私が気になっているのは、水害発生の前に、危険を察知して、いちはやく避難した人がいるはずだし、その人たちの行動についての報道がないこと。 その危険を察知して、行動する力は、次の災害を防止するための智恵になると思…
同じ事件でも、英語で語られることによって印象が変わる。 同じ事件でも、海外(英語圏)の報道機関が取り上げると,そのニュースのクオリティが、日本国内の報道機関のそれとは大きく変わる。 BBCの番組が秀逸だったのは、被害者をバッシングする日本人のイ…
社会人ならみんな知っている現実が、アメフト選手の若者の口から、わかりやすく明らかになってしまった。 日本の組織の現実。 いざというとき、上は下に責任を押しつける。 町山智浩 日大アメフト部危険タックル問題 選手記者会見を語る https://miyearnzzla…
日曜日に偶然、見てしまいました。 www.nhk.or.jp 衝撃でした。これほどまでに外国人労働者の争奪戦が進んでいて、日本がボロ負けだということに・・・・。 活字では分かっていましたが映像化されると、負けっぷりがすごい、なと実感できました。 自動車開発…
aso taro sex で検索すると、英字紙で麻生太郎がこき下ろされているのはわかります。 麻生氏にはほとんど効果がないと思われますが。 英語の勉強としてリンク。 日本語でよく知っている事実関係をもとに、英語を読むのはたやすいです。 この持論を、新書でま…
ICレコーダーはセクハラ対策に有効だ、というテレビコマーシャルを見てみたい。 「女性社員が財務次官のセクハラ被害」テレビ朝日 | NHKニュース 一連の財務省官僚のセクハラ報道を見ていて、そう思った。 ICレコーダーのメーカーにとって商機。 ビジネスウ…
ひとりの若い女性がInstagramでカミングアウト。 見た目:アザがある、それも私 21歳女性がインスタで顔写真を公開した理由 - 毎日新聞 顔面の単純性血管腫は、きまった形で現れる。 この写真をみて、単純性血管腫に特有の形のアザだな、 と思いながら症状…
本日3回ほど揺れました。午後3時頃の地震は、豊橋でも揺れを感じました。 備えないといけない時期が来た、と思います。 河川が多い地域なので、橋が崩落しないことを願っています。崩落すると物流がとまりますから。 子どもたちに避難場所の確認をしました…
ユニークフェイス当事者の氏家さん(和歌山県在住)が朝日新聞に登場しました。 www.asahi.com 先天性の病のため顔にあざがあり、いじめや就職活動で困難にぶつかってきた女性が、同じような悩みを持つ人たちの会をつくった。そっと支えてくれる人たちの後押…
外見の多様化を許容する社会になってほしいし、若い世代が、このようなくだらないことで、ストレスをためないように、という思いで賛同しました。 気軽に賛同できる、いい時代です。
11月26日、ヒューマンライブラリー2017に参加してきました。 ユニークフェイス当事者のひとりとして、一冊の書籍として語る、という企画として初参加。 yokotaseminar2017.wixsite.com まえから評判は聞いていましたが一度も参加したことはありませんで…
17歳の高校生が、朝日新聞にユニークフェイスについて投稿してました。(2017年10月26日)。 当事者のようだ。私との年齢差は、なんと35歳。ぜんぜん変わらない日本の顔面意識、というべきなのでしょうか。 社会は変わっていないかもしれないけ…
茶髪で生まれたら普通じゃないから、黒く染めろ、というハラスメントが、ついに裁判になりました。 合理的根拠がない、人権侵害の校則ですから、いつかこういう時はくる、と思ってました。 なんとしても勝訴して欲しい裁判です。 --- 毎日新聞 損賠訴訟 …
高速道路は目撃者がいない、いても、高速走行しているので何も出来ない。そういうときに凶暴運転者と遭遇すると危険。できるだけ高速道路に乗らないのがよい、と思った。一般道ならば、目撃者が多い。逃げる場所も多い。コンビニ、交番、店舗駐車場・・・逃…
安倍首相が、「国難突破解散」という名目で衆議院の解散総選挙をする、 と宣言しました。 最低の形の、解散総選挙です。 なんの必然性もない解散です。 しかし、日本のメディアを普通にみていると、その安倍首相の判断のおかしさがはっきりと出てません。 そ…
頻発する酸攻撃(アシッド・アタック acid attack)事件。すぐには信じられない状況になってますね。BBCの放送なので、事実だと思います。 www.bbc.com tabi-labo.com acid attack のキーワードで検索するだけで、英語の書籍も多数、発行されていることが確…
以前から過労と過労死には興味をもっています。 『過労自殺』の第一版は、読んだことがあります。 2014年の第二版を図書館で見つけたので、かるい気持ちでかり出しました。 内容はものすごくヘビーになってます。全部を詳細に読み切ると、まちがいなくグッタ…
最近、司法試験の教科書を買って、ノンフィクション作品として読むようになりました。 そこで気になって、司法試験の状況について検索していると、気になるニュースが。 www.businessinsider.jp 法科大学院が、これほどの惨状だとは知りませんでした。独学で…
共謀罪の強行採決の日。歴史に残る日になりました。 海外メディアのニュースのひとつをリンクしておきます。 www.theguardian.com 多くのひとにとって、あまり関心がない法律が強行採決された、ということになるのでしょう。 友人・知人にジャーナリストが多…
友人の烏賀陽弘道さんが、福島第1原発事故の続報のためのクラウドファインディングをやっています。関心のある人は、是非、ご協力をお願いします。 福島第一原発 メルトダウンまでの50年――事故調査委員会も報道も素通りした未解明問題 作者: 烏賀陽弘道 出版…
普段、冷静沈着な友人が、この情報について拡散をしていた。 うん。私たちは平和な国に生きている。 多くのノンフィクションを読んできた。 だから、何が、いまシリアで進行しているのか? ノンフィクションを読んでいない人よりも、想像力はある、つもりで…
ブログは、自分の知見を広げるために読み書きする。そのためのツール。 こういう記事に出会うと、インターネット社会は素晴らしい、と思う。 私はAIというものは、「すべてをロジカルシンキングで詰めていく作業を効率的にやっている連続的な営み」だと思っ…
「マイナンバーカード」、いちおう入手しました。 入手のための手続きが煩雑。関係書類の文字も細かくて読みにくかった。 ネットで調べると,マイナンバー反対の立場の意見も多く、本当に必要なのかどうかわからずじまい。 住基ネットカードが失敗に終わった…
日本を代表する過労業界といえば、霞ヶ関の役所と、マスコミ。 マスコミの代表格のテレビといえば、ADという底辺労働によって支えられています。 その体験談が、出ていました。 憧れの仕事。けれども、中身は厳しい現実おてんこもりです。 withnews.jp withn…
12月1日発売の「週刊文春」のユニクロ特集記事を読みました。 shukan.bunshun.jp nlab.itmedia.co.jp 楽しみな展開です。 ユニクロ社長が、また名誉毀損で提訴するのか、しないのか。 注目したいと思います。 提訴したら、これはこれで世界的なニュースに…
日本の障害学を牽引してきた立岩真也先生のインタビュー記事。 長谷川豊氏の「殺せ」ブログ、そして、7月に発生した相模原障害者虐殺事件について。 こういうときに必ず出てきて、歴史を振り返りながら、専門家として語るべきことを語られている。 私たちは…
12月から来年1月にかけて、関東で大地震が発生する、という予測記事が出ています。 topics.smt.docomo.ne.jp 現在、地震発生前の鳥取や福島よりも警戒レベルが高い地域がある。最上級の「レベル5」に指定されているのは、南関東だ。村井氏は話す。 「これ…