石井政之の作業場

作家、編集者、ユニークフェイス研究、「ユニークフェイス生活史」プロジェクト、ユニークフェイス・オンライン相談、横浜で月1飲み会

高齢者が加害者となる交通事故

高齢者が加害者になる交通事故。昨日も、通学途中の小学生に、87歳の軽トラ運転手が突っ込んで、小学1年生が死亡。(朝日新聞 2016-10-28)

横浜市港南区大久保1丁目の市道で28日午前8時5分ごろ、集団登校中の小学生9人の列に軽トラックが突っ込み、1人が死亡した。神奈川県警は同日、軽トラックを運転していた無職の容疑者(87)=同市磯子区=を、自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致死傷)の疑いで逮捕し、発表した。調べに対し、「事故を起こしたことは間違いない」と話しているという。

 息子とほぼ同じ年齢の小学生が死亡。

こういう事故が起きたとしても、とめるための即効薬はない。

高齢者ドライバーはなくならない。

高齢者社会なので、社会全体の高齢者ドライバーの割合は増える。

地方に住んでいると、公共交通機関のインフラはあまり発達していない。

豊橋は新幹線、路面電車、バスが走っており、とても便利な方である。

しかし、利便性は車だ。

生涯現役で働くひとが増えていくだろうが、これは生涯ドライバーと同義語。

とくに地方在住者にとっては。高齢者ドライバーの交通事故リスクはこれからますます増えていくと予想できる。

 

第3節 超高齢化社会への対応

 

運転を厳しく規制すると、地域経済がとまる地域はある。

とくに過疎地域。

記憶と判断能力をなくした、悪意なき高齢者ドライバーの増加は大きな社会問題。

どうやって解決するか。

他人事ではない。

というか、小学生の子供をもつ親のひとりとして、

解決策をつくってもらわないと、困る。