昨日、東北で再び大地震が発生しました。マグニチュード7.4。津波も到来しました。
人的被害はほとんどありませんでしたが、第二の大地震の発生はショックです。
家族を守らないと父親としては、豊橋ではどうなんだ、と考えました。
豊橋市議ブロガーの長坂さんが、さっそく以下の記事をアップ。
私の住んでいる地域は、この真っ赤っかのエリア。
まー、この地域は、水にゆかりのある地名ばかり。
水田地帯であり、同時に、水害地域であります。
そういうことは、豊橋に移住したときに、豊橋市政100年史、を図書館でざっと読んで知識としては仕入れています。
それでも、楽観しているのは、豊橋は、内海に面しているため。
太平洋岸に面しているわけではないので、大津波が襲来して、町を破壊しつくす、ということはない、と思っています。
床上浸水などの被害になるはず。
豊橋は広いですし、公園も多いので、避難地域には困らないでしょう。
それよりも、こういう大地震のニュースがあると心配になるのは、東京です。
21世紀の関東大震災が来たら、先進国で世界最高レベルの人口密度の大都市は、壊滅します。
これを機会に、東京をふくむ東京圏の人たちは、地方移住をしてほしい、と思います。