石井政之の作業場

作家、編集者、ユニークフェイス研究、「ユニークフェイス生活史」プロジェクト、ユニークフェイス・オンライン相談、横浜で月1飲み会

差別

ユニークフェイスBAR 報告(新宿歌舞伎町 2019-8-23) 「闘う君の唄を 闘わない奴等が笑うだろう」

参加者 8名 〈主宰者 含む〉内訳 ユニークフェイス当事者 5名 研究者 3名 学生 1名 女性 6名 男性2名

「見た目問題」、という表記はしない理由。「見た目問題当事者」という表記だと、「見た目に問題がある当事者」と解釈される恐れがあるから。当事者をどう表現するか?

まだ頭の中を完全に整理しているわけではありませんが備忘録として書き留めておきます。 僕は、「見た目問題」、という表記はしないようにしています。 「見た目問題」 wikiから見た目問題とは、顔や身体に先天的や後天的な見た目(外見)の症状を持つ当事者…

ひとりの父親が、ユニークフェイス当事者から学んだこと----書評 『この顔と生きるということ』岩井建樹著 朝日新聞出版社

ユニークフェイス当事者の体験談をまとめた書籍は、これまで3冊刊行されている。 『見つめられる顔 ユニークフェイスの体験』(石井政之他編集 (高文研)2001年 『ジロジロ見ないで―“普通の顔”を喪った9人の物語』(高橋聖人・茅島 奈緒深 扶桑社)2003年 …

上野千鶴子先生の東大入学式の祝辞について

上野千鶴子先生の祝辞が話題になっていたので読んでみました。 上野千鶴子さん「社会には、あからさまな性差別が横行している。東大もその一つ」(東大入学式の祝辞全文) 名演説。感銘をうけました。歴史に残る言葉ですね。 ユニークフェイス当事者運動をま…