石井政之の作業場

石井政之  作家、編集者、ユニークフェイス研究、「ユニークフェイス生活史」プロジェクト、ユニークフェイス・オンライン相談、横浜で月1飲み会。---有料マガジンの登録をお願いいたします

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

当事者がジャーリズムを実践すると、感動ポルノにはならない。 当事者研究する、おなじ当事者を取材する。それだけで、感動ポルノにはならない。 ソーシャルメディアの時代は、当事者をジャーナリストにする可能性を開く。新しい時代を感じる。当事者2.0 ユ…

単独親権護持の発言者が不足している///単独親権の護持という社会運動は、伸びしろがあるソーシャルアクションには見えない

Twitterまとめ 単独親権護持の発言者が不足していると思う。単独親権護持の立場で語る有識者が少なすぎるし、語る当事者も少なすぎる。DV被害者だからプライバシー保護の観点で、顔出しなし、名前も出さない、という「シャドー当事者」の「声なき声」では、…

memo 東京五輪は延期・中止されるのか?

日本の報道だと、五輪の中止・延期について議論することがタブーになっている。 国内のマスメディアではきちんと報じられていない。 消費増税、コロナ感染爆発、五輪後に予想される不況。中東危機による原油価格の急騰。世界同時株安。 不安定な世界を読み解…

吉村洋文大阪府知事が、単独親権は害悪だ、と発言

吉村洋文大阪府知事については、正直言って、よい印象をもっていない。 しかし、政治家とは、是々非々で見なければならない。 明確に、共同親権を支持、という立場の自治体のトップは珍しい。 この流れは続くと思う。 youtu.be 8分24秒「離婚は親同士の問…

木村草太・首都大学東京教授の発言要旨---共同親権について論理が破綻している。議論に参加していること自体が不適切だと思う。

2020年2月17日に行われた公益財団法人日仏会館討論会 木村草太・首都大学東京教授の発言要旨---共同親権について論理が破綻している。議論に参加していること自体が不適切だと思う。 k-kokubai.jp 【公益財団法人日仏会館討論会(2020年2月17日開…

テキトーにおかずを調達して1分以内で弁当が完成

冷凍食品 1パック200円。これを5種類、購入して冷凍保存する。弁当のおかずとして重宝。玄米の御飯とあわせて、テキトーに弁当につめる。1分以内で弁当が完成する。 〝小分け冷凍おかず″を詰めるだけ! ゆーママの毎朝ラクする冷凍作りおきのお弁当 (扶…

テキトーにパスタをつくる

乾麺のスパゲティ 2束これを茹でる。レトルトのミートソースを温める。鍋に、オリーブオイルを少々。温める。冷蔵庫のあまりの、タケノコのざく切り、大豆の水煮、油揚げのざく切りを、フライパンに放り込む。調味料は、唐辛子、黒胡椒。温めたミートソース…

現役の、あまたあるNPO法人代表者が、フローレンスの兼業問題にどんな考えをもっているのか、意見表明してほしい

いまもこの記事が、注目されている。私のようなNPO法人活動を引退した人間のコメントなどたいしたことありません。現役の、あまたあるNPO法人代表者が、フローレンスの兼業問題にどんな考えをもっているのか、意見表明してほしい。 ishiimasa.hateblo.jp

森まさこ法務大臣のTweetでは、駐日フランス大使が訪問した意図がぼかされている。

森まさこ法務大臣 子どもの連れ去りをなくすための法整備として、単独親権の廃止、共同親権への転換を進めて下さい。 --- 駐日フランス大使の表敬を受けました。#京都コングレス にフランス司法大臣が出席するとのお返事をいただきました。国境を越えた犯罪…

ユニークトーク 2020-2-28 「共同親権」の報告

ユニークトーク 2020-2-28 「共同親権」の報告Twitter、ブログなどに書かれた記事をまとめておきました。-----石井政之(ユニークフェイス研究所) 「単独親権・護持派」とでもいうべき人たちは、これから自己変革していくはず - ishiimasa's blog共同親権…

コロナ対策に奔走する、関係する組織の担当者が過労自殺の可能性が高まっているのではないか、と危惧する。

ここまで政治が混乱すると、コロナ対策に奔走する、関係する組織の担当者が過労自殺の可能性が高まっているのではないか、と危惧する。とくに心配なのが、厚生労働省、そして東京五輪のコロナ担当者。 厚生労働省の職員「多忙でメンタルをやられた人もいる」…

memo 法務省が立ち上げた研究会(家族法制に関する研究会)での審議

memo 法務省が立ち上げた研究会(家族法制に関する研究会)での審議 その記録。 www.shojihomu.or.jp

《告知》 オンライン形式  ユニークトーク 第2回『共同親権 ②』

《告知》 オンライン形式 ユニークトーク 第2回『共同親権 ②』次回のユニークトークの予定。以下の通りです。 わたし石井政之(ユニークフェイス研究所)と 田中俊英さん(ドーナツトーク代表)で対談しながら、 参加者と議論を深めていきます。この日に,…

単独親権護持派は、存在しない。単独親権修正派があり、その修正の仕方が、的確か、ずれているか、という違いだけ。ずれは、軌道修正できる。軌道修正できないときは、淘汰されていく。

私はこの顔をみて哲学する

Amsterdam Woman Scarred By Doctors When They Used Laser To Reduce Her Birthmark Amsterdam Woman Scarred By Doctors When They Used Laser To Reduce Her BirthmarkA woman is hoping to inspire people to embrace their differenwww.unilad.co.uk

オイスターソースをつかって、何でも炒めてみる

用意する食材。カット野菜。または、ナス、ピーマンのざく切り。 調理方法 強火で炒める。味付けは、オイスターソース(大さじ1杯)胡椒少々。鷹の爪。醤油を少々。仕上げにごま油。

memo ハーグ条約について外務省が情報をまとめている

ハーグ条約(国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約) よくわかる!ハーグ条約 www.mofa.go.jp Q5 日本へ子を連れて帰りたいのですが,再度元の居住国に戻った場合逮捕される危険性はあるのでしょうか? A5 国によっては,他の親権者の同意なく子を国…

memo 2019年11月21日の欧州議会にて、イニャツィオ コッラオ氏が日本の単独親権について言及

共同親権について勉強するのが楽しくなってきました。新しい知識の獲得として刺激的です。 comriap.hatenablog.com www.youtube.com

文字おこし情報 「法務省も研究会立ち上げへ!離婚後の親権制度、日本ではどうあるべき?単独親権派と共同親権派が討論」

文字おこし情報 「法務省も研究会立ち上げへ!離婚後の親権制度、日本ではどうあるべき?単独親権派と共同親権派が討論」2019.09.28 times.abema.tv ■発言者 赤石千衣子(NPO法人「しんぐるまざあず・ふぉーらむ」理事長)古賀礼子(弁護士)川井ヒロチタ(「…

しょぼいブログのアクセス数が伸びている

わたしのしょぼいブログのアクセス数が伸びている。共同親権と、フローレンスの2本の記事が読まれている。この程度のことは、もっと語られて良い、と思う。 以下はわたしのTwitterから。 思想や信念がない日本社会の風土では、商売が大きな影響力をもつ。単…

挽肉をつかった、炊き込み御飯

新しいレパートリーを増やすために、チャレンジしてみました。 cookpad.com 玄米2合。数時間、水にひたしておく。 鶏のひきにく。少々。醤油少々 大さじ2杯くらいだし汁(市販品)少々。 大さじ1杯くらい。を、炊飯器に入れてスイッチオン。 うまく出来た…

フローレンスからグラビア保育士の兼業について公式なコメント 「保育士の役柄を演じたグラビアタレントの女性に関する報道等について」

NPO

florence.or.jp 著名なNPO法人になったフローレンスが、グラビア保育士について公式なコメントを発表。病児保育事業を展開するフローレンスが、かつて雇用関係にあった、アダルトな性的表現にふみこんだグラビア保育士について「報道にある内容が事実であれ…

安倍の2月29日記者会見は歴史にのこる、ひどい内容であり、国内外に恥をさらした。

安倍の記者会見は、小芝居。森友学園、桜を見る会などで、虚偽答弁を繰り返してきたので、いまさら誠実な演技をしても支持率はあがらない。 自分の選挙区だけをコントロールするのが関の山ではないか。現場は混乱するだろう。 NHKラジオでの記者会見の報道は…

「単独親権・護持派」とでもいうべき人たちは、これから自己変革していくはず

共同親権の移行期間になったので、「単独親権・護持派」とでもいうべき人たちが、浮き彫りになってますが、これは歴史の過渡期によくある現象だと思ってます。 共同親権という環境が整ったら、すべて変わります。環境に適応するスピードの違い。 単独親権の…

次回ユニークトークの予告(2020年5月29日) テーマは「共同親権 ②」

次回のユニークトークの予告 日時 2020年5月29日 金曜日 1830-2030 場所は、新宿歌舞伎町。バーナカザキ。 テーマは、「共同親権 ②」になります。 わたし石井政之と田中俊英さんで対談しながら、参加者と議論を深めていきます。 この日に,…